★作業日誌★

作付準備

投稿日:

今日も、朝5時から活動してます。草刈り機用にガソリン、トラクター用に軽油を購入し、作付準備です。

はじめは、怖かったトラクターの運転も最近は、使い慣れ、横転するポイントがわかるようになりました。あっ!ひっくり返りそう!と感じたら体重を移動して押さえ込む。

これが、ロータリーという土を耕運する機械です。トラクター=耕運機ではなく、アタッチメントを交換することで耕運機になります。

セルカ(有機石灰)を土に混ぜ、酸性化防止のためPHを調整します。この状態で約1週間寝かせます。

9月上旬からニンジンの種まきです!!

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

引き続きピーマン作付してます。

今日も地道に定植してます。 ピーマンは果実野菜なので、支柱をしっかりと組み、果実の重みに耐えれるようにします。 そういえば、昔、ピーマンが嫌いだったような。子供の時は、栄養があってもクセの強い野菜は食 …

ビニールハウス完成

やっとビニールハウス完成です。 ビニールを張る作業は、風相手なので、なかなか難しいんです。 今日の風速は天気予報では2m以下でした。体感では無風ですが、50m×8mのビニールだと、風に煽られ、舞い上が …

引き続き、トマトの誘引

今日も早朝からトマトの誘引してます。 単純作業なので、忍耐力が必要です。 薬を使わないので、当然、虫にやられてる苗もありますが、約9割が無事成長してます。

ニンニクを植えました。

能登は、夜の気温が下がり、周りは雪対策でスタッドレスの準備をしています。 さて、タマネギ定植前に青森産のホワイト六片が手に入ったので、少し遅いですが、植えてみました。 芽でるかな? さすが、青森産のホ …

今年最後の作業

今日は大晦日、気温−1度の吹雪です。 気温が低いほうが作業はしやすいですね。 朝イチに、年明けの温床準備のため、温床線のメンテナンスをしていました。被覆に亀裂などがあると漏電や断線したりします。真冬の …

2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
友だち追加