★作業日誌★

さつまいもの定植

投稿日:

今日は、ハロウィンスイートというさつまいもの苗を20本ほど定植しました。内浦長尾はいも苗問わず苗作りの名人が沢山います。神戸で農業の学校に行ってるとき、先生から苗半作と言われたのを覚えています。良い苗は病気に強かったり、収量が安定したりと農家にとっては、一番の安心材料です。良い苗を作るノウハウを身につけるために常に勉強です。

キュウリも大きくなりましたねー

今年は二本仕立てなので、葉色を見ながら葉面散布の量を1.5倍に調整して経過観察です。

作業をしてると、お友達の藤原さんからイチゴの差し入れが。m(._.)mありがとうございます!

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キュウリの進捗

能登は大雨続きで日照時間が少ないのでキュウリの成長を心配していましたが、花が咲き、一安心。キュウリはすごく水を必要としますが、根が強くないため、灌水の時間は基本早朝です。 みどりクラウドという端末をハ …

キュウリ苗の接木

能登は雨が少なく、ハウスの中は44度ぐらいになっています。ハウス内での作業は1時間が限界!! 7月末でトマトの出荷を終え、キュウリ定植準備と苗作りを同時にしています。 キュウリ苗は成長が早いので播種は …

溝堀りとアイスプラント定植

今日は早朝から集落の重機、ミニユンボを借りてハウスの溝堀りをしています。深さは50cm以上、長さ50mをこつこつ掘りました。なんとか今日中に終わりました。大雨などの増水でハウスに水が侵入すると一気にハ …

安さと安全性

今日も暑いですね。 連日の雨で、苗の成長も加速してます。 おおやまファームは、兵庫県の認定新規農業者なので、計画書通りの野菜を栽培します。一通り、計画書通りの作付をし終えたので、隙間で自分の好きな野菜 …

トマトの定植開始

1月中旬に播種したトマトの接ぎ木も98%ぐらい成功し、定植開始です。暖冬でしたが、寒暖差があったため、定植まで育苗ハウスに張り付き温度管理していました。みどりクラウドという端末で温度管理していますので …

2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
友だち追加
Facebook
Instagram
S