★作業日誌★

温床を作っています。

投稿日:

今年は雪が少ないので作業は泥との戦いです。

今年からおおやまファーム専用の育苗ハウスになるので、昨年より2倍近い苗を育てます。

まずは、トマトの播種の準備をしながら、育苗ハウスの温床準備に追われています。

温床用に5KW契約で動力を引き込んだのですが、電気の勉強をするきっかけになりました。資格を取って、自分で回路を考えたいなと。

農業って、ある程度、いろんな分野の知識がないと、なかなか前に進まず。農機もしかりですね。

温床がすべて完成したら、ビニールハウスを建てる作業に戻ります。

#鳳珠郡能登町#認定農業者

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カボチャの藁敷き

5月上旬に定植したカボチャが無事、トンネルの中で大きく成長しました。今日、トンネルを取り、溝を切り、追肥してから藁を敷きます。カボチャを専門にされている農家さんは、敷藁のにライ麦を使っています。おおや …

栽培品種の選定

能登は、晴れ続きで10日間ぐらい雨が降ってません。露地の作業がはかどります。今年は多種にチャレンジしてますので、特定品種栽培の得意な地元の先生達にいろいろ教わっています。播種から収穫までを自分の力でや …

土作り

1月から能登町内浦長尾で農業を再開し、育苗と同じく注力してるのが土作りです。 施肥の前に土壌分析をします。昔は化成肥料をたくさんやれば楽に野菜ができると思われていたようです。結果、土壌が栄養過多で肥料 …

定植続き

キュウリの定植を開始してますが、運良く曇天続きで苗にも人にも良い環境です。 肥料の配分などを聞かれることが多いのですが、おおやまファームの土壌と他の畑の環境が違うので、同じ配分にしても良い作物はできま …

トマトの接木

奥能登の能登町は大雪の被害が少なく、おおやまファームのハウスの周辺も雪が溶けています。 まだまだ寒いですが、なんとなく春を感じさせる季節になりました。 この時期の野菜は、まだまだ鍋の材料が大半で地味な …

2023年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
友だち追加
Facebook
Instagram