★作業日誌★

温床を作っています。

投稿日:

今年は雪が少ないので作業は泥との戦いです。

今年からおおやまファーム専用の育苗ハウスになるので、昨年より2倍近い苗を育てます。

まずは、トマトの播種の準備をしながら、育苗ハウスの温床準備に追われています。

温床用に5KW契約で動力を引き込んだのですが、電気の勉強をするきっかけになりました。資格を取って、自分で回路を考えたいなと。

農業って、ある程度、いろんな分野の知識がないと、なかなか前に進まず。農機もしかりですね。

温床がすべて完成したら、ビニールハウスを建てる作業に戻ります。

#鳳珠郡能登町#認定農業者

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

柿の木圃場の管理

今日は、朝一から柿の木圃場の草刈りをしています。刈った雑草はゆっくり時間をかけて腐葉土になります。足下がスッキリしました!!

ナスの根切り準備

今日も暑いですね。 朝からナスの根切り準備をしてました。 この時期に、どんどんナスを栽培、出荷してると株が疲労して、収穫時期が短命になります。なので、根切りという作業をして、株の体力を温存します。 ナ …

キュウリの花

定植したキュウリは、順調に大きくなっています。 苗を定植してから約2週間で70cmぐらいの高さに成長します。地に這わす(地這え)栽培もあるのですが、誘引したほうがツルの管理がしやすいので1本1本麻紐で …

定植準備(キュウリ)

能登も台風9号の影響が・・・ 雨風が来る前に作業をしなければ。 急いでトラクターを走らせ、畑の荒起こしです。 荒起こし→施肥→耕耘→畝立→マルチという作業をして、やっと定植です。 この愛車でビニールハ …

キュウリの進捗

石川県の内浦町農協の共選がはじまり、おおやまファームのキュウリも青果市場に出荷しています。朝5時半から1回目の収穫を、昼3時から2回目の収穫をしています。キュウリは成長が早いので収穫を飛ばしてしまうと …

2023年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
友だち追加
S