★作業日誌★

ミニトマトの収穫

投稿日:

今年も震災の影響で農業用水が断水し、育苗できるかできないかという切羽詰る状況でした。

なんとか復旧し、育苗を無事終えることができましたが、農業用水の断水のため計画数の育苗はできず。

その環境でもなんとか収穫できたミニトマトがツヤツヤ、ピカピカであの時の気苦労が一気に吹き飛びました。

 

 

このあと、大玉トマトやパプリカ収穫が待っています。

などなど試験栽培もしています。

農家は野菜を黙々と淡々と作り、農協に出荷する時代は終わり。

自分の野菜を、自分の販路でお金に換える。

営業スキルがないと、厳しい時代になりつつある。

サラリーマン時代の経験が活きてます。(^o^)

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キィウイ

能登はなかなか晴れず、もう2週間雨続きです。今日は、午前中の曇りを狙い果樹園の草刈りです。ここは、梅、柿、ゆず、キィウイがあります。ここも少しづつ環境整備していきます。草刈り後、キィウイの果樹を見てる …

キュウリの播種

今週末、ハウス内は、気温45度ぐらいまであがり、さすがに熱中症の危険があるので、ハウスの作業は、朝夕のみ。 7月末でトマトの収穫を終えて8月中旬にキュウリを定植します。 キュウリの育苗のため、穂木用種 …

ハウスの換気

ゴールデンウィークからそれほど雨が降らず、ハウス内は朝7時にはすでに40度ぐらいまで気温が上がっています。朝6時すぎにはハウスの換気をして、軽く農作業をします。トマトって夏に強いイメージがありますが、 …

台風が過ぎて・・・

連日の雨と台風でハウスが飛びました!! あれだけ雨が続くとコンクリートの基礎じゃないので、浮きやすくなりますね。 神戸市内で骨の折れた傘が道路に散乱した台風なので、障害物がない農地なんかは風もスゴいで …

安さと安全性

今日も暑いですね。 連日の雨で、苗の成長も加速してます。 おおやまファームは、兵庫県の認定新規農業者なので、計画書通りの野菜を栽培します。一通り、計画書通りの作付をし終えたので、隙間で自分の好きな野菜 …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
友だち追加
Facebook
Instagram