「 投稿者アーカイブ:grosserbergfarm 」 一覧

最後はビニール張り

2020/02/14   -★作業日誌★

能登は、暖冬のため、非常に雪が少なく、露地野菜が好調のようです。 暖冬だと虫の活動も早いので、トマトの育苗で虫の被害がないか毎日、朝夕チェックをしています。 新しいビニールハウスももう少しで完成します …

もうすぐ完成!!

2020/01/14   -★作業日誌★

こつこつビニールハウスを建てていたのですが、ようやくゴールが見えてきました。能登町では珍しい二段換気のビニールハウスです。3月末のトマトの定植に間に合うようにこちらもダッシュです。

温床準備

2020/01/14   -★作業日誌★

もうすぐトマトの播種です。急いで温床の準備をしてます。とりあえず、形になったので一安心。今年は育苗600ほどなのでこのスペースで足りますが再来年には3000ぐらいの規模の育苗なので専用ハウスを考えねば …

令和2年スタート

2020/01/08   -★作業日誌★

令和2年元旦からハウスを建てながら、温床の準備しています。年末年始と晴れた日がほとんどなかったため露地での作業は苦戦。ハウス内の作業は天候関係ないのではかどりますね。今回の温床は、モミガラを敷き、次に …

試験栽培[イチゴ]

2019/11/16   -★作業日誌★

10月中旬から試験的に「イチゴ」を栽培しています。この辺りは赤崎イチゴが有名ですが、露地栽培のため4月~収穫です。ハウス栽培なら収穫時期を早めることができるはずと試験的に栽培してます。蜜蜂の導入時期と …

ビニールハウス[No.2]

2019/11/11   -★作業日誌★

11月に入り、能登は日が沈むのが一段と早くなり、気温も低下。天気の良いうちに朝一からビニールハウスのアーチパイプを立てています。40cmぐらい掘ると粘土層ですが、アースドリルのおかげでわりと楽に作業で …

ビニールハウスを建てます。[No.1]

2019/11/02   -★作業日誌★

今日は、早朝から、ほうれん草の種まき準備でトラクターの出動です。その後、ビニールハウスを建てるために水平出しをしています。勾配差のアップダウンがひどいため、水平出しは念入りに。夕方5時を過ぎると能登は …

ビニールハウスの場所決め

2019/10/23   -★作業日誌★

ビニールハウスを建てる前に下準備をしています。建てるビニールハウスの規模は間口6m×奥行き50mです。アーチパイプだけでも250本あります。マジックで腰高、肩高の印をし、ハウスの場所決めです。11月末 …

サツマイモの収穫

2019/10/20   -★作業日誌★

今週末は、サツマイモの収穫です。紅ハルカ、ハロウィンスィートなどの品種を150株分収穫します。良い状態のサツマイモは、来年のイモ苗用に使います。それ以外は、焼き芋にしたり、干しイモにしたりと自給自足の …

内浦長尾のキリコ祭

2019/10/14   -★作業日誌★

今日は、朝一から狩猟免許の登録のため珠洲市に行ってました。先月に受けた狩猟免許が無事合格したので今年から猟友会に加入します。 帰宅してから、神輿とキリコの準備です。 こちらに来るまでは祭は観るものでし …

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
友だち追加
Facebook
Instagram