昨日の続きですが、土が酸性に傾くと、いろんな問題がでますね。ただ、酸性を好む野菜もあるので、何を専門に栽培するかですね。
いつも使う石灰は、有機石灰。即効性は低いですがジンワリ効果がでます。これを土に仕込みながら耕運します。
奥能登の真面目な農家です(^o^)
投稿日:2017年4月19日 更新日:
昨日の続きですが、土が酸性に傾くと、いろんな問題がでますね。ただ、酸性を好む野菜もあるので、何を専門に栽培するかですね。
いつも使う石灰は、有機石灰。即効性は低いですがジンワリ効果がでます。これを土に仕込みながら耕運します。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
定植したトマトも順調に大きくなっています。もうすぐ誘引なので、麻紐の準備をしながら、スイカの鉢上げをしています。今年は暖冬だったので、露地野菜が前倒しで収穫できてるので、国産の野菜の供給が不安定になる …
今日は、朝一でトマトを出荷して、すぐカボチャを積み、またまた出荷場へ。カボチャの運搬のためにタイヤの空気圧もしっかり調整しました。軽トラ1台分で250個ぐらい積めます。今日は、3往復しました。昼過ぎか …
能登は、昨日から雪続きです。今日はマイナス3度ぐらいまで気温が下がりました。雨よりも雪のほうが作業しやすく汚れません。 大晦日の作業を無事終えることができました。今年も、いろいろな勉強ができ、みなさん …