今日は、月末の作付準備です。
有機セルカと堆肥を混ぜ土壌を整えます。
畝立前に、トラクター(ザリガニ君)で耕運し、土を砕いていきます。
トマト、ピーマン、なすの作付予定です。
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:2017年4月21日 更新日:
今日は、月末の作付準備です。
有機セルカと堆肥を混ぜ土壌を整えます。
畝立前に、トラクター(ザリガニ君)で耕運し、土を砕いていきます。
トマト、ピーマン、なすの作付予定です。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
能登は余震も徐々に小さくなり、農作業は平常運転に戻りつつありますが、安堵してるとドンっ響く震度5レベルが発生したりとまだまだ安心できませんね。 今年は、来年の栽培計画のために試験栽培を強化し、トマトの …
能登も台風9号の影響が・・・ 雨風が来る前に作業をしなければ。 急いでトラクターを走らせ、畑の荒起こしです。 荒起こし→施肥→耕耘→畝立→マルチという作業をして、やっと定植です。 この愛車でビニールハ …
能登は、最近、大雨続きで、しかも警戒レベルの雨です。 農道を車で走ってると、土が雨で流されてる場所がたくさん。 という天候ですが、ここ数日、朝5時からキュウリの定植をしています。 定植前に接木苗の穂木 …
昨日、今日とニンニクの収穫です。 ニンニクは、10月→5月まで8ヵ月以上も土の中にいます。 他の野菜に比べて栽培期間が長いです。日本産でしかも農薬不使用というニンニクは珍しいですね。スーパーだと韓国産 …