今日は、月末の作付準備です。
有機セルカと堆肥を混ぜ土壌を整えます。
畝立前に、トラクター(ザリガニ君)で耕運し、土を砕いていきます。
トマト、ピーマン、なすの作付予定です。
奥能登の真面目な農家です(^o^)
投稿日:2017年4月21日 更新日:
今日は、月末の作付準備です。
有機セルカと堆肥を混ぜ土壌を整えます。
畝立前に、トラクター(ザリガニ君)で耕運し、土を砕いていきます。
トマト、ピーマン、なすの作付予定です。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
今日は炊き出し支援で野菜の準備をしていました。 私達が炊き出しなど動きたいのですが、ビニールハウスの管理があるため、炊き出しをされる方への支援で野菜を提供しています。 震災後、物流が止まり、私達に何か …
先日に定植したキュウリが活着したので、誘引してます。誘引を終えたら次は、支柱設置です。ハウス内の温度は、40度以上。昼間は高温で動けないため、早朝と夕方の時間帯に作業をしています。北陸でも瀬戸内海に似 …
能登は、比較的穏やかな気温で、ハウスの作物も順調に成長しています。 トマトのトンネルを片付けて、一気に誘引しています。 今後、何を専門に農業をするか?を考えながら、畝1本分でトウモロコシやオクラを栽培 …
みそら64の定植後、気温差がひどかったのですが、活着する苗が少しづつ増えています。能登町内浦長尾という集落は昔から苗作りが盛んでした。高齢化で規模は小さくなっていますが、まだまだ活気があります。技術と …