★作業日誌★

安さと安全性

投稿日:2017年5月28日 更新日:

今日も暑いですね。

連日の雨で、苗の成長も加速してます。

おおやまファームは、兵庫県の認定新規農業者なので、計画書通りの野菜を栽培します。一通り、計画書通りの作付をし終えたので、隙間で自分の好きな野菜を育てます。今年はスイカ、ケール、空芯菜、小松菜、モロヘイヤ、大葉など。夏に有機野菜のスムージーを販売予定なので、その材料ですね。

果実野菜が中心なので、支柱を立てて、誘因しなければ・・・

スーパーで野菜を買う消費者の大半はやっぱり安さでしょうね。安さではなく、安全性に配慮した野菜がこれからの日本の農家には重要になるはずです。スーパーのように特売価格では販売できませんが、安全性に配慮した栄養価の高い野菜を適正価格でお届けするために明日も頑張ります!!

一番下の画像は、アスパラガスです。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カボチャの収穫

能登は梅雨明けしてどんどん暑くなっています。 今日は4月末に定植したカボチャの収穫です。 夏バテ対策でまだ気温が上がらない早朝から活動してます。(^o^) 今日の収穫は、軽トラ2杯分です。 栽培してる …

異常気象

8月上旬に種まきしたキュウリですが、今年の異常な猛暑に耐え、なんとか出荷できそうです。 今年は3種類のキュウリを栽培してます。 ビニールハウス内は今年の猛暑で2週間、日中の気温が50度近くになり、猛暑 …

育苗用動力を新設

能登は冬のような気温になり、今日はミゾレ混じりの雨でした。 より一層気温下がりましたね。 ビニールハウスの施工は順調です。 アーチパイプだけでも5m超が250本ですから、大変というよりは飽きないように …

ナスの根切り準備

今日も暑いですね。 朝からナスの根切り準備をしてました。 この時期に、どんどんナスを栽培、出荷してると株が疲労して、収穫時期が短命になります。なので、根切りという作業をして、株の体力を温存します。 ナ …

忘れてたキヌサヤ!

ゴールデンウイークは暑いですね。 どの品種をどれぐらいの規模で作付しようかと農地の割り振りを考えていたら、昨年末に仕込んだキヌサヤが出荷間近になっていました。 で、出荷前に、家用に収穫! キヌサヤは、 …

2017年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
友だち追加
Facebook
Instagram