★作業日誌★

ニンニクの収穫!!

投稿日:

昨日、今日とニンニクの収穫です。

ニンニクは、10月→5月まで8ヵ月以上も土の中にいます。

他の野菜に比べて栽培期間が長いです。日本産でしかも農薬不使用というニンニクは珍しいですね。スーパーだと韓国産が圧倒的に多いのでは?

収穫後、天日干しをして出荷準備です。ニンニクとショウガ、新玉ネギを使い鰹のたたき。贅沢ですね~

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

タマネギとニンニクの収穫

今日から数日晴れが続くのでタマネギとニンニクを収穫しています。 タマネギはこの時期になると葉が倒れ、実が肥大します。平均して2Lサイズかな。 1畝、80キロぐらいの収量なので、約1トンぐらいかな。 ご …

第一花房着果

活着後、気温が安定せず、第一花房の着果を心配してましたが、無事、確認できました。

シルクスィートの芋掘り

能登は夜温がぐっと下がり、あんなに暑かった夏が嘘のように。やっぱり冬は来てますね。 おおやまファームではシルクスィートの芋掘りを開始し、ゴールが見えた感じです。 今年は猛暑で雨がなく、サツマイモの収量 …

地這と誘引

だるまさんが転んだみたいに振り返る度に大きく成長するトマト。 そろそろ誘引です。誘引紐というのが販売されてますが、意外と脆く、すぐに切れちゃいます。紫外線に弱いんです。 トマトが成長した時の1株の重量 …

多品種栽培 No.1

ここ数日、能登は強風です。 春ですが、まだ夜温は、10℃以下のため、野菜は少しづつ成長してる感じですね。 4月7日に植え付けたジャガイモは土を押し上げ立派に芽がでました。 今回は、深植え栽培にしてみた …

2017年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
友だち追加
Facebook
Instagram