昨日、今日とニンニクの収穫です。
ニンニクは、10月→5月まで8ヵ月以上も土の中にいます。
他の野菜に比べて栽培期間が長いです。日本産でしかも農薬不使用というニンニクは珍しいですね。スーパーだと韓国産が圧倒的に多いのでは?
収穫後、天日干しをして出荷準備です。ニンニクとショウガ、新玉ネギを使い鰹のたたき。贅沢ですね~


奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
昨日、今日とニンニクの収穫です。
ニンニクは、10月→5月まで8ヵ月以上も土の中にいます。
他の野菜に比べて栽培期間が長いです。日本産でしかも農薬不使用というニンニクは珍しいですね。スーパーだと韓国産が圧倒的に多いのでは?
収穫後、天日干しをして出荷準備です。ニンニクとショウガ、新玉ネギを使い鰹のたたき。贅沢ですね~


執筆者:grosserbergfarm
関連記事
今日は早朝から集落の重機、ミニユンボを借りてハウスの溝堀りをしています。深さは50cm以上、長さ50mをこつこつ掘りました。なんとか今日中に終わりました。大雨などの増水でハウスに水が侵入すると一気にハ …
今週末は土日とも暴風でした。 天気アプリを見ると瞬間風速15m〜20m吹いていました。 ハウスがはげしく横揺れするぐらいだったので台風並みですね。 でも、作業は休めません…。やること盛り沢山すぎて何か …
今年は冷夏のようですが、ビニールハウス内は40度ぐらいあります。 さて、3月20日頃に定植したトマトは大きくなり、5月20日から出荷開始しています。 1.5反の畑に栽培してるカボチャは、ツルを伸ばし、 …
地震後、断水していた農業用水が4月上旬に復旧しましたが、断水中、農業用水のパイプに沈殿した泥やゴミでなかなかいつものように使えず、濾過装置を変更したりとバタバタしてます。 潅水チューブや点滴チューブ内 …