こんにちは。
梅雨入りなのに雨が降りませんね( ̄□ ̄;)!!
と思ってると、ピーマンが成長してました。
トマト、ピーマン、ナスは出荷時期がかぶります。作付計画時に何度も作業時間の見直しをしましたが・・・
やってみないとわからないと強行突破した結果、やっぱり地獄・・・の予感( ̄□ ̄;)!!
ただ、机上で大変だと言われても、自分が体験しなければ、本当の大変さはわかりませんし、どう効率化するか?来期の反省もできません。
どんなに苦労しても、無事に野菜が成長してると安堵します。がんばります!!




奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:2017年6月15日 更新日:
こんにちは。
梅雨入りなのに雨が降りませんね( ̄□ ̄;)!!
と思ってると、ピーマンが成長してました。
トマト、ピーマン、ナスは出荷時期がかぶります。作付計画時に何度も作業時間の見直しをしましたが・・・
やってみないとわからないと強行突破した結果、やっぱり地獄・・・の予感( ̄□ ̄;)!!
ただ、机上で大変だと言われても、自分が体験しなければ、本当の大変さはわかりませんし、どう効率化するか?来期の反省もできません。
どんなに苦労しても、無事に野菜が成長してると安堵します。がんばります!!




執筆者:grosserbergfarm
関連記事
能登は冬のような気温になり、今日はミゾレ混じりの雨でした。 より一層気温下がりましたね。 ビニールハウスの施工は順調です。 アーチパイプだけでも5m超が250本ですから、大変というよりは飽きないように …
1月から開始したトマトの育苗も接木を終え、鉢上げを約1000株しました。定植までの期間は、出来るだけ水を少なめに育てます。キレイな苗よりも収量アップの苗を作っています。 今年は、大雪が続き、ハウス内で …
能登は、昨日から雪続きです。今日はマイナス3度ぐらいまで気温が下がりました。雨よりも雪のほうが作業しやすく汚れません。 大晦日の作業を無事終えることができました。今年も、いろいろな勉強ができ、みなさん …
毎日、暑いですね。 これだけの作付量だと水やりで4時間!そろそろ灌水チューブを仕込もうかと。 有機で栽培するって、堆肥も液肥の準備が大変です。市販で有機に使えると思っても、自分が作ったわけではないので …