こんにちは。
梅雨入りなのに雨が降りませんね( ̄□ ̄;)!!
と思ってると、ピーマンが成長してました。
トマト、ピーマン、ナスは出荷時期がかぶります。作付計画時に何度も作業時間の見直しをしましたが・・・
やってみないとわからないと強行突破した結果、やっぱり地獄・・・の予感( ̄□ ̄;)!!
ただ、机上で大変だと言われても、自分が体験しなければ、本当の大変さはわかりませんし、どう効率化するか?来期の反省もできません。
どんなに苦労しても、無事に野菜が成長してると安堵します。がんばります!!




奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:2017年6月15日 更新日:
こんにちは。
梅雨入りなのに雨が降りませんね( ̄□ ̄;)!!
と思ってると、ピーマンが成長してました。
トマト、ピーマン、ナスは出荷時期がかぶります。作付計画時に何度も作業時間の見直しをしましたが・・・
やってみないとわからないと強行突破した結果、やっぱり地獄・・・の予感( ̄□ ̄;)!!
ただ、机上で大変だと言われても、自分が体験しなければ、本当の大変さはわかりませんし、どう効率化するか?来期の反省もできません。
どんなに苦労しても、無事に野菜が成長してると安堵します。がんばります!!




執筆者:grosserbergfarm
関連記事
能登は2月に入り、昨年より雪は少ないですが、冷え込んでいます。 さて、そろそろトマトの接木が始まるので、準備に追われています。 接木後、3日間は光を遮断しますので、アルミフィルム+遮光ネットで養生準備 …
もうすぐトマトの播種です。急いで温床の準備をしてます。とりあえず、形になったので一安心。今年は育苗600ほどなのでこのスペースで足りますが再来年には3000ぐらいの規模の育苗なので専用ハウスを考えねば …
引き続き農作業しています。 雨と晴れのバランスが・・・悪いですねー 天候不順で神戸市の農家さん悩んでいますね。どうもピーマンの青枯病で収穫量が減っているようです。いろんなとこから、ピーマン出荷できます …
今日は早朝から集落の重機、ミニユンボを借りてハウスの溝堀りをしています。深さは50cm以上、長さ50mをこつこつ掘りました。なんとか今日中に終わりました。大雨などの増水でハウスに水が侵入すると一気にハ …