こんにちは。
梅雨入りなのに雨が降りませんね( ̄□ ̄;)!!
と思ってると、ピーマンが成長してました。
トマト、ピーマン、ナスは出荷時期がかぶります。作付計画時に何度も作業時間の見直しをしましたが・・・
やってみないとわからないと強行突破した結果、やっぱり地獄・・・の予感( ̄□ ̄;)!!
ただ、机上で大変だと言われても、自分が体験しなければ、本当の大変さはわかりませんし、どう効率化するか?来期の反省もできません。
どんなに苦労しても、無事に野菜が成長してると安堵します。がんばります!!




奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:2017年6月15日 更新日:
こんにちは。
梅雨入りなのに雨が降りませんね( ̄□ ̄;)!!
と思ってると、ピーマンが成長してました。
トマト、ピーマン、ナスは出荷時期がかぶります。作付計画時に何度も作業時間の見直しをしましたが・・・
やってみないとわからないと強行突破した結果、やっぱり地獄・・・の予感( ̄□ ̄;)!!
ただ、机上で大変だと言われても、自分が体験しなければ、本当の大変さはわかりませんし、どう効率化するか?来期の反省もできません。
どんなに苦労しても、無事に野菜が成長してると安堵します。がんばります!!




執筆者:grosserbergfarm
関連記事
今日はトマト、ナス、ピーマンを出荷しています。 トマトは、雨の後は、味がボケる(水っぽい)ので、出荷はできません。だから、ビニールハウスの栽培が多いんですよね。生産性を考えたら、水の量を人工的に調節で …
1月から開始したトマトの育苗も接木を終え、鉢上げを約1000株しました。定植までの期間は、出来るだけ水を少なめに育てます。キレイな苗よりも収量アップの苗を作っています。 今年は、大雪が続き、ハウス内で …
12月は雨と雪であまり晴れがなかったような。 天候は悪くても作業を進めないと令和4年が終わりません。(T_T) 雪が少ない状況でビニールハウスを建てる作業は泥で身動き取れず、まるで田植え。 と、当時に …
今日も少しづつハウスのアーチパイプを差しています。全部で250本ぐらいなので、ちょうど半分終わったぐらいです。 今年は、大雪と言われてるので年内に骨組みだけは完成させたいところ。 休憩時、畑でコーヒー …