こんにちは。
梅雨入りなのに雨が降りませんね( ̄□ ̄;)!!
と思ってると、ピーマンが成長してました。
トマト、ピーマン、ナスは出荷時期がかぶります。作付計画時に何度も作業時間の見直しをしましたが・・・
やってみないとわからないと強行突破した結果、やっぱり地獄・・・の予感( ̄□ ̄;)!!
ただ、机上で大変だと言われても、自分が体験しなければ、本当の大変さはわかりませんし、どう効率化するか?来期の反省もできません。
どんなに苦労しても、無事に野菜が成長してると安堵します。がんばります!!




奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:2017年6月15日 更新日:
こんにちは。
梅雨入りなのに雨が降りませんね( ̄□ ̄;)!!
と思ってると、ピーマンが成長してました。
トマト、ピーマン、ナスは出荷時期がかぶります。作付計画時に何度も作業時間の見直しをしましたが・・・
やってみないとわからないと強行突破した結果、やっぱり地獄・・・の予感( ̄□ ̄;)!!
ただ、机上で大変だと言われても、自分が体験しなければ、本当の大変さはわかりませんし、どう効率化するか?来期の反省もできません。
どんなに苦労しても、無事に野菜が成長してると安堵します。がんばります!!




執筆者:grosserbergfarm
関連記事
今日は、秋冬野菜の作付計画で神戸農業改良普及センターに行ってきました。 神戸市認定新規就農者になるには、普及センターで作付計画の相談をして、承認を得ないと認定新規就農者にはなれません。書類作成だけでも …
能登はここ1週間晴れ続きです。外気温が30度あれば、ハウス内は45度近くになっていますから、ほぼサウナ状態です。7月末にトマトを撤収して、元肥となる菜種粕やバーク堆肥などを使い畑の地力を高めます。キュ …
今日は、朝一で堆肥2tとバラス2tが搬入されて重労働すぎる1日でした。 新築ビニールハウスは、土壌改良のため2t分の牛糞堆肥を入れます。2tの堆肥って、水分のあるなしで体積が変わるのですが、一輪車約1 …
今日の能登は、すっごい大雨です。 が、負けずにトラクターを始動してます。 ハウスの中は、空気が乾いてるとトラクターの土埃で大変、人にもトラクターにも。雨のほうが土埃の舞い上がりが軽減され作業は快適です …