★作業日誌★

ピーマン青枯病って?

投稿日:

引き続き農作業しています。

雨と晴れのバランスが・・・悪いですねー

天候不順で神戸市の農家さん悩んでいますね。どうもピーマンの青枯病で収穫量が減っているようです。いろんなとこから、ピーマン出荷できますか?とご連絡いただきます。青枯病って、茎や根から菌が入り、最後には導管が詰まり水を吸い上げれなくなる病気で、外観的に気づきにくい病気。昨日まで元気だったのに、翌朝には枯れるんです。

雨が数日つづき、土壌が乾かず、気温が高くなると、作物の病気発生率が高くなります。場合によっては、全滅して、来年の収穫にも悪影響をもたらします。

まあ、自然相手の商売なので、こればっかりは、しかたないことです・・・( ̄□ ̄;)!!

おおやまファームでは、今のところ、ピーマン、1日10キロほど収穫出来てますのでまだ順調ですね。

露地のトマトは連日の雨で味が薄く出荷していません。色、形は問題ないのですが、美味しい物を販売したいので、出荷中止しています。

ピーマン2種類、ナス3種類は、すぐに出荷できますので、ご連絡くださいませ。

 

 

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サラダゴボウの間引き

能登は梅雨です。 蒸し暑いのでトマトの色付くペースが早く収穫に追われています。 トマトの収穫前に気になる野菜の様子を見に来ました。 これ、ゴボウの葉っぱです。 葉が重なるので少し間引きます。 すると、 …

ピーマンとナスの作付中!

ゴールデンウイークは、ピーマンとナスを作付してます。 明日までに約1000株ほどしなくては・・・ ( ̄□ ̄;)!! ナスは全て西洋野菜の品種です。ブラックビューティーやローザビアンカ、リスターダデガン …

サツマイモ4種類

今年は、猛暑に振り回された年でしたが、猛暑に耐えた立派なサツマイモが収穫できました。 サツマイモは、紅はるか、紅あずま、金時、安納の4種類を収穫して、3週間寝かして焼き芋の食べ比べ。 12月ぐらいまで …

キュウリの定植開始

能登は天候が不安定で苗作りに苦戦する年みたいです。 今年は冷夏らしいです。?と思いますが、平均気温が低いのでしょう。午前10時すぎからハウスの気温は45度近くまで上昇しますから、苗も日差しに負けて枯れ …

茅刈り取り

今日は、カボチャ栽培に使用する茅の刈り取り作業です。通常は、敷き藁を使用しますが、藁の入手が難しくなっているため、代替案として茅を使用します。先輩農家さんのご紹介で茅の刈り取りの許可をいただきました。 …

2017年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
友だち追加
Facebook
Instagram