★作業日誌★

ピーマン青枯病って?

投稿日:

引き続き農作業しています。

雨と晴れのバランスが・・・悪いですねー

天候不順で神戸市の農家さん悩んでいますね。どうもピーマンの青枯病で収穫量が減っているようです。いろんなとこから、ピーマン出荷できますか?とご連絡いただきます。青枯病って、茎や根から菌が入り、最後には導管が詰まり水を吸い上げれなくなる病気で、外観的に気づきにくい病気。昨日まで元気だったのに、翌朝には枯れるんです。

雨が数日つづき、土壌が乾かず、気温が高くなると、作物の病気発生率が高くなります。場合によっては、全滅して、来年の収穫にも悪影響をもたらします。

まあ、自然相手の商売なので、こればっかりは、しかたないことです・・・( ̄□ ̄;)!!

おおやまファームでは、今のところ、ピーマン、1日10キロほど収穫出来てますのでまだ順調ですね。

露地のトマトは連日の雨で味が薄く出荷していません。色、形は問題ないのですが、美味しい物を販売したいので、出荷中止しています。

ピーマン2種類、ナス3種類は、すぐに出荷できますので、ご連絡くださいませ。

 

 

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

引き続き、トマトの誘引

今日も早朝からトマトの誘引してます。 単純作業なので、忍耐力が必要です。 薬を使わないので、当然、虫にやられてる苗もありますが、約9割が無事成長してます。

アイスプラント

プランターに定植したアイスプラントも順調に成長しています。アイスプラントは、塩水をやると、塩味になるため、よりミネラル豊富な能登海洋深層水を使い栽培してます。先輩農家さんは、干芋に栄養価の高い能登海洋 …

狩猟免許の講習

今日は午前中、石川県捕獲技術習得研修会に行ってきました。法令に関する知識、わなに関する知識を更に深める研修でした。 石川県健康の森総合交流センターで開催されました。ここは、キャンプやバーベキューができ …

カボチャの着果

ここ2週間ぐらい能登は雨がなく、露地も渇き気味だったので、潅水チューブでカボチャの水やりを1畝10分づつ。 8畝あるので水やりで1時間半ほど。その間、摘果と追肥をしています。 農業で使う肥料の原料の大 …

多品種栽培 No.2

ゴールデンウィークもアッという間です。 数種類の苗が順調に大きくなっています。 今日は雨日でしたので、病気の発生を軽減するため、できるだけ摘葉、摘果、脇芽取りを控えます。 今年は、土の中にあるリン、カ …

2017年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
友だち追加