★作業日誌★

スイカはじめました!!

投稿日:

今年の農家は大変です。

天候が安定しないため、高温、多湿な環境は夏野菜の天敵。いろんな病気が蔓延する可能性が高くなります。

考えすぎたら農家はできません。

リセット!リセット!

ということで、畑をぐるり見渡すと、食べ頃なスイカを発見!!

収穫して・・・甘かったです!!

もしかして農薬未使用のスイカって、売られてないのでは?と思いながら希少性の高いスイカを食べました。

 

明日も農作業がんばりまーす!!(^-^)

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カボチャの定植

能登のゴールデンウィークは雨天のようです。 またまたカボチャの定植時期になりました。 まずは、草刈りして、耕す準備をします。 ここから、耕し、堆肥や肥料を撒いて、また耕し、畝を作り、マルチを掛け定植し …

土作り

1月から能登町内浦長尾で農業を再開し、育苗と同じく注力してるのが土作りです。 施肥の前に土壌分析をします。昔は化成肥料をたくさんやれば楽に野菜ができると思われていたようです。結果、土壌が栄養過多で肥料 …

キィウイ

能登はなかなか晴れず、もう2週間雨続きです。今日は、午前中の曇りを狙い果樹園の草刈りです。ここは、梅、柿、ゆず、キィウイがあります。ここも少しづつ環境整備していきます。草刈り後、キィウイの果樹を見てる …

トマトの定植開始

先週からトマトの定植を開始してます。 今年は花が咲いた苗から順番に定植しています。 育苗していた苗は、順調に成長し、ハウスの定植予定数を確保できました。 いつも思いますが、種から接木苗を作るって簡単な …

最後はビニール張り

能登は、暖冬のため、非常に雪が少なく、露地野菜が好調のようです。 暖冬だと虫の活動も早いので、トマトの育苗で虫の被害がないか毎日、朝夕チェックをしています。 新しいビニールハウスももう少しで完成します …

2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
友だち追加
Facebook
Instagram