★作業日誌★

池の水

投稿日:

今日も早朝から動いてました。

朝5時→昼2時までの作業が1番効率いいです。

暑いんだけど、風が涼しい。秋の気配です。もう夏野菜も終わりだなーという感じです。

今日は、秋野菜の作付面積確保のため、トマト栽培後のU字パイプ、単管パイプ、マルチ押さえを片付け、マルチを剥いで、トラクターで耕運しました。

農地内に池があるのですが、この池は、消防用でも使用されます。先日、近隣の工場火災のため、この池が使われました。後日、給水車を使い100tほど入れたよう。少し経つと画像のように水草で覆われました。

水草や雑草の生きる力ってすごいなあと。

アスパラも成長してます。収穫にはほど遠いですが・・・

最後に、車庫の写真をご覧ください。

 

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミントを使ってモヒート作り!

今日は、収穫したミントを使用してモヒートを飲んでみました。 ミントは環境を気にせず、繁殖力のある植物なので、基本は放置する栽培です。⬇の画像のように雑草に紛れてます。 さて、本題です。今日は草木灰を作 …

もう桜も終わりかなぁ

さてさて、気温が高くなると一気に雑草が成長しますね。 今は、農機のメンテナンス、草刈りをしつつ、土作りも一生懸命!! 有機なので石灰も使えるものと使えないものがあります。 消石灰は、皆さんご存知の運動 …

育苗ハウス

能登は雪が続いています。ハウスの雪対策をしながら、トマトの育苗ハウスの床作りです。 まずは、表面の土を出します。 土を出して、整地します。 次に籾殻を投入します。 次に敷藁です。 今週末までに温床線を …

カボチャの収穫

今日は、カボチャを収穫してます。10日間ぐらい納屋で乾燥した後、出荷です。カボチャ問わず、市場に出荷する野菜は選別され等級が決まります。産直で販売される野菜は、市場とは違い、等級関係なく、生産者が価格 …

タマネギの準備

今日はタマネギの定植準備のため、トラクターの出動です。 今年のタマネギは早生と中生の品種を定植予定です。 11月中旬の定植なので、トラクターで荒起しをします。 数日乾かしたら、施肥をして、畝立て、マル …

2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
友だち追加
Facebook
Instagram