★作業日誌★

池の水

投稿日:

今日も早朝から動いてました。

朝5時→昼2時までの作業が1番効率いいです。

暑いんだけど、風が涼しい。秋の気配です。もう夏野菜も終わりだなーという感じです。

今日は、秋野菜の作付面積確保のため、トマト栽培後のU字パイプ、単管パイプ、マルチ押さえを片付け、マルチを剥いで、トラクターで耕運しました。

農地内に池があるのですが、この池は、消防用でも使用されます。先日、近隣の工場火災のため、この池が使われました。後日、給水車を使い100tほど入れたよう。少し経つと画像のように水草で覆われました。

水草や雑草の生きる力ってすごいなあと。

アスパラも成長してます。収穫にはほど遠いですが・・・

最後に、車庫の写真をご覧ください。

 

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ナスの根切り準備

今日も暑いですね。 朝からナスの根切り準備をしてました。 この時期に、どんどんナスを栽培、出荷してると株が疲労して、収穫時期が短命になります。なので、根切りという作業をして、株の体力を温存します。 ナ …

土作り

1月から能登町内浦長尾で農業を再開し、育苗と同じく注力してるのが土作りです。 施肥の前に土壌分析をします。昔は化成肥料をたくさんやれば楽に野菜ができると思われていたようです。結果、土壌が栄養過多で肥料 …

カボチャの収穫

能登は梅雨明けしてどんどん暑くなっています。 今日は4月末に定植したカボチャの収穫です。 夏バテ対策でまだ気温が上がらない早朝から活動してます。(^o^) 今日の収穫は、軽トラ2杯分です。 栽培してる …

作付準備

今日も、朝5時から活動してます。草刈り機用にガソリン、トラクター用に軽油を購入し、作付準備です。 はじめは、怖かったトラクターの運転も最近は、使い慣れ、横転するポイントがわかるようになりました。あっ! …

トマトとスイカ

定植したトマトも順調に大きくなっています。もうすぐ誘引なので、麻紐の準備をしながら、スイカの鉢上げをしています。今年は暖冬だったので、露地野菜が前倒しで収穫できてるので、国産の野菜の供給が不安定になる …

2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
友だち追加
Facebook
Instagram