もう就農をして1年過ぎました。
考えないといけないことが・・・
今の農地を使い続けるか、条件に合った農地を購入するか。ビニールハウスを建てたり、新たな電力を契約したりとなると今のレンタル農地では定期借地で家を買うようなもんで・・・
と、考えながら、作業してると、育ててもないトマトが発芽し、繁っていました。この数、1000ぐらいありそうな・・・
今日は、米ナスの片付けをして、冬野菜の作付け準備!米ナスの茎は、もはや「木」です。
自然の色はきれいですねー(^_^)
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
もう就農をして1年過ぎました。
考えないといけないことが・・・
今の農地を使い続けるか、条件に合った農地を購入するか。ビニールハウスを建てたり、新たな電力を契約したりとなると今のレンタル農地では定期借地で家を買うようなもんで・・・
と、考えながら、作業してると、育ててもないトマトが発芽し、繁っていました。この数、1000ぐらいありそうな・・・
今日は、米ナスの片付けをして、冬野菜の作付け準備!米ナスの茎は、もはや「木」です。
自然の色はきれいですねー(^_^)
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
能登はここ1週間、雪と寒さが続いています。 ビニールハウスを建てながら、育苗していますので温度管理はスマート化しています。 今年はトマト台木の品種を変えたので育苗の様子も少し変わります。 台木と穂木の …
今日は、定植前に誘引対策として針金を交換しています。瀬戸内海近くのビニールハウスでは誘引のために針金を使いませんが、こちらではビニールハウスの強度アップ+誘引で針金を張ります。瀬戸内海ではU字パイプを …
毎日、暑いですね。 これだけの作付量だと水やりで4時間!そろそろ灌水チューブを仕込もうかと。 有機で栽培するって、堆肥も液肥の準備が大変です。市販で有機に使えると思っても、自分が作ったわけではないので …
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |