今日は、育苗のため温床を作り、トマトの種蒔き準備をしていました。
農作業の合間に味噌作りをしました。
能登で農業をする醍醐味は自給自足の習慣です。先輩農家さんが自家製の味噌を作っていたので『教えてください!』とお願いしたら声を掛けてくれました。
豆を煮て、豆を潰し、麹と塩で揉む込む。8ヶ月~一年寝かすと食べ頃となります。厳選された贅沢な食材で作られた味噌。まさか味噌作りを教えてもらえるなんて本当にラッキーです。今日は、150キロほどの味噌を作りました。
奥能登の真面目な農家です(^o^)
投稿日:2019年1月9日 更新日:
今日は、育苗のため温床を作り、トマトの種蒔き準備をしていました。
農作業の合間に味噌作りをしました。
能登で農業をする醍醐味は自給自足の習慣です。先輩農家さんが自家製の味噌を作っていたので『教えてください!』とお願いしたら声を掛けてくれました。
豆を煮て、豆を潰し、麹と塩で揉む込む。8ヶ月~一年寝かすと食べ頃となります。厳選された贅沢な食材で作られた味噌。まさか味噌作りを教えてもらえるなんて本当にラッキーです。今日は、150キロほどの味噌を作りました。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
今年は、猛暑に振り回された年でしたが、猛暑に耐えた立派なサツマイモが収穫できました。 サツマイモは、紅はるか、紅あずま、金時、安納の4種類を収穫して、3週間寝かして焼き芋の食べ比べ。 12月ぐらいまで …
12月は雨と雪であまり晴れがなかったような。 天候は悪くても作業を進めないと令和4年が終わりません。(T_T) 雪が少ない状況でビニールハウスを建てる作業は泥で身動き取れず、まるで田植え。 と、当時に …
今週末は土日とも暴風でした。 天気アプリを見ると瞬間風速15m〜20m吹いていました。 ハウスがはげしく横揺れするぐらいだったので台風並みですね。 でも、作業は休めません…。やること盛り沢山すぎて何か …
やっとビニールハウス完成です。 ビニールを張る作業は、風相手なので、なかなか難しいんです。 今日の風速は天気予報では2m以下でした。体感では無風ですが、50m×8mのビニールだと、風に煽られ、舞い上が …