今日は、育苗のため温床を作り、トマトの種蒔き準備をしていました。
農作業の合間に味噌作りをしました。
能登で農業をする醍醐味は自給自足の習慣です。先輩農家さんが自家製の味噌を作っていたので『教えてください!』とお願いしたら声を掛けてくれました。
豆を煮て、豆を潰し、麹と塩で揉む込む。8ヶ月~一年寝かすと食べ頃となります。厳選された贅沢な食材で作られた味噌。まさか味噌作りを教えてもらえるなんて本当にラッキーです。今日は、150キロほどの味噌を作りました。
奥能登の真面目な農家です(^o^)
投稿日:2019年1月9日 更新日:
今日は、育苗のため温床を作り、トマトの種蒔き準備をしていました。
農作業の合間に味噌作りをしました。
能登で農業をする醍醐味は自給自足の習慣です。先輩農家さんが自家製の味噌を作っていたので『教えてください!』とお願いしたら声を掛けてくれました。
豆を煮て、豆を潰し、麹と塩で揉む込む。8ヶ月~一年寝かすと食べ頃となります。厳選された贅沢な食材で作られた味噌。まさか味噌作りを教えてもらえるなんて本当にラッキーです。今日は、150キロほどの味噌を作りました。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
引き続き農作業しています。 雨と晴れのバランスが・・・悪いですねー 天候不順で神戸市の農家さん悩んでいますね。どうもピーマンの青枯病で収穫量が減っているようです。いろんなとこから、ピーマン出荷できます …
今日は大晦日、気温−1度の吹雪です。 気温が低いほうが作業はしやすいですね。 朝イチに、年明けの温床準備のため、温床線のメンテナンスをしていました。被覆に亀裂などがあると漏電や断線したりします。真冬の …
能登はここ数日、雨&曇ですが、すくすくトマトが育っています。 ようやく1段目のトマトが色付きはじめました。 自宅で試食してみましたが、味のバランスが良いトマトになりました。2段目以降の収穫は管理しだい …