今日は農電ケーブルに電気を入れ、トマトの台木用の種400と穂木用の種400を育苗箱に仕込み、温床ルームへ。3000ほどの苗を作るので1週間ほど同じ作業を繰り返します。
種蒔き開始
投稿日:2019年1月11日 更新日:
執筆者:grosserbergfarm
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:2019年1月11日 更新日:
今日は農電ケーブルに電気を入れ、トマトの台木用の種400と穂木用の種400を育苗箱に仕込み、温床ルームへ。3000ほどの苗を作るので1週間ほど同じ作業を繰り返します。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
今日の能登の天候は夕方から暴風雨ということで、それまでにダッシュで露地の作業です。カボチャの追肥をして、つるの整理整頓です。近くに養蜂場があるせいか、よく蜜蜂の姿を見かけます。受粉頑張ってくれてます。 …
今日も農作業日和です! 朝市出荷のため朝5時から準備してます。 ミニトマトのパープルも形が揃いました。 このパープルも種から育てたのですが、種が高すぎる!!ただ、普通の赤のトマトに比べて、栄養がたくさ …
今日ぐらいから神戸市は雨の予報。 やっと雨です。 気温が高くなると、モヒートのためにミントのオーダーをいただきます。 ミントも、ペッパー、アップル、グレープフルーツなど数種類栽培してます。ミントの香り …
今年の農家は大変です。 天候が安定しないため、高温、多湿な環境は夏野菜の天敵。いろんな病気が蔓延する可能性が高くなります。 考えすぎたら農家はできません。 リセット!リセット! ということで、畑をぐる …