ゴールデンウィーク前半は露地にカボチャ、ナス、ピーマン、里芋などを定植してます。本業は、トマト、きゅうり、カボチャですが、自給自足のために多品種を栽培します。
能登の内浦長尾という集落は、農業を志す人にとってこれ以上ない環境です。


明日は、トマト二本仕立ての誘引です。
がんばります!!
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
ゴールデンウィーク前半は露地にカボチャ、ナス、ピーマン、里芋などを定植してます。本業は、トマト、きゅうり、カボチャですが、自給自足のために多品種を栽培します。
能登の内浦長尾という集落は、農業を志す人にとってこれ以上ない環境です。


明日は、トマト二本仕立ての誘引です。
がんばります!!
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
12月は雨と雪であまり晴れがなかったような。 天候は悪くても作業を進めないと令和4年が終わりません。(T_T) 雪が少ない状況でビニールハウスを建てる作業は泥で身動き取れず、まるで田植え。 と、当時に …
みそら64の定植後、気温差がひどかったのですが、活着する苗が少しづつ増えています。能登町内浦長尾という集落は昔から苗作りが盛んでした。高齢化で規模は小さくなっていますが、まだまだ活気があります。技術と …
今日は、朝一で堆肥2tとバラス2tが搬入されて重労働すぎる1日でした。 新築ビニールハウスは、土壌改良のため2t分の牛糞堆肥を入れます。2tの堆肥って、水分のあるなしで体積が変わるのですが、一輪車約1 …