★作業日誌★

栽培品種の選定

投稿日:

能登は、晴れ続きで10日間ぐらい雨が降ってません。露地の作業がはかどります。今年は多種にチャレンジしてますので、特定品種栽培の得意な地元の先生達にいろいろ教わっています。播種から収穫までを自分の力でやり遂げるってカッコいいなと思います。ゴールデンウィークに定植した苗も順調に育っています。今年はスイカ栽培の技術を身に付けたいです。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カボチャの着果

ここ2週間ぐらい能登は雨がなく、露地も渇き気味だったので、潅水チューブでカボチャの水やりを1畝10分づつ。 8畝あるので水やりで1時間半ほど。その間、摘果と追肥をしています。 農業で使う肥料の原料の大 …

ビニールハウス完成

ビニールハウスがやっと完成し、早速、トラクターを入れて軽く耕運してます。ここはずっと露地畑だったため、施設栽培に適した土にするために土壌分析をお願いしています。結果が出てから、必要な肥料や土壌改良材を …

トマトの育苗

能登は2月に入り、昨年より雪は少ないですが、冷え込んでいます。 さて、そろそろトマトの接木が始まるので、準備に追われています。 接木後、3日間は光を遮断しますので、アルミフィルム+遮光ネットで養生準備 …

トマト苗の接木

今年も接木シーズンが来ました。 苗には、自根と接木があります。 ホームセンターなどで販売されてる苗には自根苗と接木苗があり、価格も倍ぐらい違います。 どちらがいいのか?というと、病気に対して耐性がある …

キュウリ始めました!!

能登はここ1週間晴れ続きです。外気温が30度あれば、ハウス内は45度近くになっていますから、ほぼサウナ状態です。7月末にトマトを撤収して、元肥となる菜種粕やバーク堆肥などを使い畑の地力を高めます。キュ …

2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
友だち追加
Facebook
Instagram