★作業日誌★

トマトの進捗

投稿日:

さて、3月末にトマトを定植し、もうすぐ3ヶ月が経ちます。今使用しているトマトハウスは、10年前まで栽培されていました。化成肥料を多用し、トマトを育てても実が大きくならず、葉が生い茂り、茎が太いという典型的な窒素過多で農業をされていました。実が小さいから、また肥料をやる。気持ちは理解できます。m(._.)mそのため、私達が定植する前にハウス内を水没させ、窒素を抜きました。そして、必要な肥料を算出し、地道に育ててます。結果、2段目以降も出荷基準を充たすトマトに仕上がりました。最近、些細な疑問が・・・おおやまファームのトマトは、甘くて美味しいとお子様に好評です。(*^ー^)ノ♪ただ、酸味がないわけじゃありません。どちらかというと甘味が勝ってるかなと。甘いだけのトマトを作ることはできます。が、トマト本来の味ではない気がします。質の高い素朴なトマト作りに尽力します!!

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カボチャ出荷

今日は、朝一でトマトを出荷して、すぐカボチャを積み、またまた出荷場へ。カボチャの運搬のためにタイヤの空気圧もしっかり調整しました。軽トラ1台分で250個ぐらい積めます。今日は、3往復しました。昼過ぎか …

キュウリの進捗

能登は大雨続きで日照時間が少ないのでキュウリの成長を心配していましたが、花が咲き、一安心。キュウリはすごく水を必要としますが、根が強くないため、灌水の時間は基本早朝です。 みどりクラウドという端末をハ …

水捌け改善

今日は、ハウス周りの水捌け改善のため、U字溝を埋めました。一見、ハウス内は乾いていますが、周辺の水捌けが悪いと地下から水が進入します。結果、作物が病気になったり、水分過多で水っぽくなったりします。 今 …

トマトの定植開始

1月の播種から順調に成長し、定植時期をむかえました。 今年もシルバーマルチを使い、定植準備しました。 灌水チューブは、センターに2本設置。 灌水の配管は、新たに組み直す予定です。 花が咲いた苗から定植 …

サツマイモの収穫

今週末は、サツマイモの収穫です。紅ハルカ、ハロウィンスィートなどの品種を150株分収穫します。良い状態のサツマイモは、来年のイモ苗用に使います。それ以外は、焼き芋にしたり、干しイモにしたりと自給自足の …

2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
友だち追加
Facebook
Instagram