★作業日誌★

トマトの進捗

投稿日:

さて、3月末にトマトを定植し、もうすぐ3ヶ月が経ちます。今使用しているトマトハウスは、10年前まで栽培されていました。化成肥料を多用し、トマトを育てても実が大きくならず、葉が生い茂り、茎が太いという典型的な窒素過多で農業をされていました。実が小さいから、また肥料をやる。気持ちは理解できます。m(._.)mそのため、私達が定植する前にハウス内を水没させ、窒素を抜きました。そして、必要な肥料を算出し、地道に育ててます。結果、2段目以降も出荷基準を充たすトマトに仕上がりました。最近、些細な疑問が・・・おおやまファームのトマトは、甘くて美味しいとお子様に好評です。(*^ー^)ノ♪ただ、酸味がないわけじゃありません。どちらかというと甘味が勝ってるかなと。甘いだけのトマトを作ることはできます。が、トマト本来の味ではない気がします。質の高い素朴なトマト作りに尽力します!!

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アイスプラント

プランターに定植したアイスプラントも順調に成長しています。アイスプラントは、塩水をやると、塩味になるため、よりミネラル豊富な能登海洋深層水を使い栽培してます。先輩農家さんは、干芋に栄養価の高い能登海洋 …

柿の木圃場の管理

今日は、朝一から柿の木圃場の草刈りをしています。刈った雑草はゆっくり時間をかけて腐葉土になります。足下がスッキリしました!!

サラダゴボウの間引き

能登は梅雨です。 蒸し暑いのでトマトの色付くペースが早く収穫に追われています。 トマトの収穫前に気になる野菜の様子を見に来ました。 これ、ゴボウの葉っぱです。 葉が重なるので少し間引きます。 すると、 …

狩猟免許の講習

今日は午前中、石川県捕獲技術習得研修会に行ってきました。法令に関する知識、わなに関する知識を更に深める研修でした。 石川県健康の森総合交流センターで開催されました。ここは、キャンプやバーベキューができ …

ナスの根切り準備

今日も暑いですね。 朝からナスの根切り準備をしてました。 この時期に、どんどんナスを栽培、出荷してると株が疲労して、収穫時期が短命になります。なので、根切りという作業をして、株の体力を温存します。 ナ …

2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
友だち追加
Facebook
Instagram