★作業日誌★

トマトの進捗

投稿日:

さて、3月末にトマトを定植し、もうすぐ3ヶ月が経ちます。今使用しているトマトハウスは、10年前まで栽培されていました。化成肥料を多用し、トマトを育てても実が大きくならず、葉が生い茂り、茎が太いという典型的な窒素過多で農業をされていました。実が小さいから、また肥料をやる。気持ちは理解できます。m(._.)mそのため、私達が定植する前にハウス内を水没させ、窒素を抜きました。そして、必要な肥料を算出し、地道に育ててます。結果、2段目以降も出荷基準を充たすトマトに仕上がりました。最近、些細な疑問が・・・おおやまファームのトマトは、甘くて美味しいとお子様に好評です。(*^ー^)ノ♪ただ、酸味がないわけじゃありません。どちらかというと甘味が勝ってるかなと。甘いだけのトマトを作ることはできます。が、トマト本来の味ではない気がします。質の高い素朴なトマト作りに尽力します!!

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミントを使ってモヒート作り!

今日は、収穫したミントを使用してモヒートを飲んでみました。 ミントは環境を気にせず、繁殖力のある植物なので、基本は放置する栽培です。⬇の画像のように雑草に紛れてます。 さて、本題です。今日は草木灰を作 …

ビニールハウスの場所決め

ビニールハウスを建てる前に下準備をしています。建てるビニールハウスの規模は間口6m×奥行き50mです。アーチパイプだけでも250本あります。マジックで腰高、肩高の印をし、ハウスの場所決めです。11月末 …

ハウスの資材

先日の台風は風が強く、ビニールハウスが大きく揺れるほどでした。キュウリの収穫も朝夕と毎日2回、出荷も順調です。今年は高温が続き、数日の大雨と農家泣かせですが、これも経験です(^_^) 10月末頃からハ …

そろそろピーマン出荷かな。

こんにちは。 梅雨入りなのに雨が降りませんね( ̄□ ̄;)!! と思ってると、ピーマンが成長してました。 トマト、ピーマン、ナスは出荷時期がかぶります。作付計画時に何度も作業時間の見直しをしましたが・・ …

育苗用動力を新設

能登は冬のような気温になり、今日はミゾレ混じりの雨でした。 より一層気温下がりましたね。 ビニールハウスの施工は順調です。 アーチパイプだけでも5m超が250本ですから、大変というよりは飽きないように …

2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
友だち追加
Facebook
Instagram