★作業日誌★

内浦長尾のキリコ祭

投稿日:

今日は、朝一から狩猟免許の登録のため珠洲市に行ってました。先月に受けた狩猟免許が無事合格したので今年から猟友会に加入します。

帰宅してから、神輿とキリコの準備です。

こちらに来るまでは祭は観るものでしたが、実際に参加すると、この習慣をどう維持するべきか?といろいろ考えてしまいます。

祭の準備も農作業と同様、大切な作業です。

夜のキリコは、神秘的です。↓

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カボチャの進捗

今日の能登の天候は夕方から暴風雨ということで、それまでにダッシュで露地の作業です。カボチャの追肥をして、つるの整理整頓です。近くに養蜂場があるせいか、よく蜜蜂の姿を見かけます。受粉頑張ってくれてます。 …

スイカの試し切り

さて、いろんな野菜の収穫時期が重なり、毎日バタバタしてます。もうすぐスイカの出荷かな?と農協の出荷場に行き、出荷前の試し切りです。十分な糖度がありましたが、種が白いので少し収穫が早かったかな( ̄▽ ̄; …

来年の計画

能登は余震も徐々に小さくなり、農作業は平常運転に戻りつつありますが、安堵してるとドンっ響く震度5レベルが発生したりとまだまだ安心できませんね。 今年は、来年の栽培計画のために試験栽培を強化し、トマトの …

キュウリの播種

今週末、ハウス内は、気温45度ぐらいまであがり、さすがに熱中症の危険があるので、ハウスの作業は、朝夕のみ。 7月末でトマトの収穫を終えて8月中旬にキュウリを定植します。 キュウリの育苗のため、穂木用種 …

ハウスの資材

先日の台風は風が強く、ビニールハウスが大きく揺れるほどでした。キュウリの収穫も朝夕と毎日2回、出荷も順調です。今年は高温が続き、数日の大雨と農家泣かせですが、これも経験です(^_^) 10月末頃からハ …

2019年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
友だち追加
Facebook
Instagram