能登は、暖冬のため、非常に雪が少なく、露地野菜が好調のようです。
暖冬だと虫の活動も早いので、トマトの育苗で虫の被害がないか毎日、朝夕チェックをしています。
新しいビニールハウスももう少しで完成します。入り口の勾配が6mで50cmほどあったのでフラットにするため土を入れました。土の手配は、地元の農家さんが動いてくれて2t車分を調達できました。いつも暖かい支援をありがとうございます。m(_ _)m
トマトの定植が3月末予定なので、急いでビニール張りと土作りをします。




奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
能登は、暖冬のため、非常に雪が少なく、露地野菜が好調のようです。
暖冬だと虫の活動も早いので、トマトの育苗で虫の被害がないか毎日、朝夕チェックをしています。
新しいビニールハウスももう少しで完成します。入り口の勾配が6mで50cmほどあったのでフラットにするため土を入れました。土の手配は、地元の農家さんが動いてくれて2t車分を調達できました。いつも暖かい支援をありがとうございます。m(_ _)m
トマトの定植が3月末予定なので、急いでビニール張りと土作りをします。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
1月から能登町内浦長尾で農業を再開し、育苗と同じく注力してるのが土作りです。 施肥の前に土壌分析をします。昔は化成肥料をたくさんやれば楽に野菜ができると思われていたようです。結果、土壌が栄養過多で肥料 …
今週末、ハウス内は、気温45度ぐらいまであがり、さすがに熱中症の危険があるので、ハウスの作業は、朝夕のみ。 7月末でトマトの収穫を終えて8月中旬にキュウリを定植します。 キュウリの育苗のため、穂木用種 …
能登は断続的な余震、農業用水の断水と農業者にとっては環境が悪く、県外で農業をしてみたら?といろんな方面から助言やメールをいただきます。県外のほうが私達にとっては環境がよく、認定農業者として引手数多なわ …
毎日、暑いですね。 これだけの作付量だと水やりで4時間!そろそろ灌水チューブを仕込もうかと。 有機で栽培するって、堆肥も液肥の準備が大変です。市販で有機に使えると思っても、自分が作ったわけではないので …
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |