★作業日誌★

最後はビニール張り

投稿日:

能登は、暖冬のため、非常に雪が少なく、露地野菜が好調のようです。

暖冬だと虫の活動も早いので、トマトの育苗で虫の被害がないか毎日、朝夕チェックをしています。

新しいビニールハウスももう少しで完成します。入り口の勾配が6mで50cmほどあったのでフラットにするため土を入れました。土の手配は、地元の農家さんが動いてくれて2t車分を調達できました。いつも暖かい支援をありがとうございます。m(_ _)m

トマトの定植が3月末予定なので、急いでビニール張りと土作りをします。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

トマト台木セル上げ

能登はここ1週間、雪と寒さが続いています。 ビニールハウスを建てながら、育苗していますので温度管理はスマート化しています。 今年はトマト台木の品種を変えたので育苗の様子も少し変わります。 台木と穂木の …

台風が過ぎて・・・

連日の雨と台風でハウスが飛びました!! あれだけ雨が続くとコンクリートの基礎じゃないので、浮きやすくなりますね。 神戸市内で骨の折れた傘が道路に散乱した台風なので、障害物がない農地なんかは風もスゴいで …

トマトの誘引

二本仕立ての脇芽が伸びてきたので、一気に誘引しています。ハウス1棟の定植数が約250株なので、誘引数は500本。下葉の色を確認しながら、今必要な栄養素を追肥します。ゴールデンウィーク後半にカボチャとス …

ニンニクの芽

連日、夏野菜の作付をして、すでに真っ黒に日焼けしてます。 今日は、トマトの作付準備で堆肥をまき、畝を立て、明日は黒マルチします。 今日はニンニクの芽を収穫!日本産の農薬不使用のニンニクの芽は市場には出 …

キュウリの定植開始

能登は天候が不安定で苗作りに苦戦する年みたいです。 今年は冷夏らしいです。?と思いますが、平均気温が低いのでしょう。午前10時すぎからハウスの気温は45度近くまで上昇しますから、苗も日差しに負けて枯れ …

2020年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829  
友だち追加