★作業日誌★

トマトの定植開始

投稿日:

1月中旬に播種したトマトの接ぎ木も98%ぐらい成功し、定植開始です。暖冬でしたが、寒暖差があったため、定植まで育苗ハウスに張り付き温度管理していました。みどりクラウドという端末で温度管理していますので、ハウス内の環境はスマートフォンで確認できます。データは大切ですが・・・それだけでは良い野菜は作れません。やっぱり人間の目で管理しないと微妙な変化に対応できず。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カボチャの収穫

今日は、カボチャを収穫してます。10日間ぐらい納屋で乾燥した後、出荷です。カボチャ問わず、市場に出荷する野菜は選別され等級が決まります。産直で販売される野菜は、市場とは違い、等級関係なく、生産者が価格 …

ニンニクの芽

連日、夏野菜の作付をして、すでに真っ黒に日焼けしてます。 今日は、トマトの作付準備で堆肥をまき、畝を立て、明日は黒マルチします。 今日はニンニクの芽を収穫!日本産の農薬不使用のニンニクの芽は市場には出 …

作付準備

今日も、朝5時から活動してます。草刈り機用にガソリン、トラクター用に軽油を購入し、作付準備です。 はじめは、怖かったトラクターの運転も最近は、使い慣れ、横転するポイントがわかるようになりました。あっ! …

台風が過ぎて・・・

連日の雨と台風でハウスが飛びました!! あれだけ雨が続くとコンクリートの基礎じゃないので、浮きやすくなりますね。 神戸市内で骨の折れた傘が道路に散乱した台風なので、障害物がない農地なんかは風もスゴいで …

ハウスを建てる季節になりました。

1年はあっという間で、またまたビニールハウスを建てる季節になりました。 長さ50m✕間口6mのサイズ、建てるのは慣れましたが、資材の量には慣れません。 トラックで資材が荷下ろしされてると多いなー、ちゃ …

2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
友だち追加
Facebook
Instagram