1月から開始したトマトの育苗も接木を終え、鉢上げを約1000株しました。定植までの期間は、出来るだけ水を少なめに育てます。キレイな苗よりも収量アップの苗を作っています。
今年は、大雪が続き、ハウス内での育苗も良い環境ではなかっですが、なんとか上手く定植予定数は確保できそうです。
3月末から定植開始なので、急いで土作りと畝立てをします。
奥能登の真面目な農家です(^o^)
投稿日:
1月から開始したトマトの育苗も接木を終え、鉢上げを約1000株しました。定植までの期間は、出来るだけ水を少なめに育てます。キレイな苗よりも収量アップの苗を作っています。
今年は、大雪が続き、ハウス内での育苗も良い環境ではなかっですが、なんとか上手く定植予定数は確保できそうです。
3月末から定植開始なので、急いで土作りと畝立てをします。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
ゴールデンウイークは暑いですね。 どの品種をどれぐらいの規模で作付しようかと農地の割り振りを考えていたら、昨年末に仕込んだキヌサヤが出荷間近になっていました。 で、出荷前に、家用に収穫! キヌサヤは、 …
連日、夏野菜の作付をして、すでに真っ黒に日焼けしてます。 今日は、トマトの作付準備で堆肥をまき、畝を立て、明日は黒マルチします。 今日はニンニクの芽を収穫!日本産の農薬不使用のニンニクの芽は市場には出 …