★作業日誌★

トマトの進捗

投稿日:

能登のゴールデンウィークは雨と風で時々晴れです。

不安定な気候ですが、トマトは4段目の花が咲きかかり、順調に育っています。

ゴールデンウィークはトマトの誘引と脇芽取り、溝堀、カボチャの定植、ハウスの補修など、バタバタしています。

今年から40mmの塩ビで潅水システムを組みました。

水をある一定の高さまで上げると、塩ビパイプ内は水と一緒に空気も上がります。空気を排出しないと塩ビパイプ内は水圧が一定にならず液肥混入が不安定に。

試行錯誤しながら、空気抜き弁を設置したり。農業は、科学と物理で成り立っているような。

数ヶ月前の苗が⇩が⇧になるのが不思議です。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カボチャの成長

ゴールデンウィーク前に定植したカボチャですが、気温が安定せず、元気がありませんでした。なんとか根付き、復活!!ツルも伸びてきました。じゃがいもも順調です。

トマトの定植開始

1月の播種から順調に成長し、定植時期をむかえました。 今年もシルバーマルチを使い、定植準備しました。 灌水チューブは、センターに2本設置。 灌水の配管は、新たに組み直す予定です。 花が咲いた苗から定植 …

ミント、大葉を出荷します!

今日ぐらいから神戸市は雨の予報。 やっと雨です。 気温が高くなると、モヒートのためにミントのオーダーをいただきます。 ミントも、ペッパー、アップル、グレープフルーツなど数種類栽培してます。ミントの香り …

温床を作っています。

今年は雪が少ないので作業は泥との戦いです。 今年からおおやまファーム専用の育苗ハウスになるので、昨年より2倍近い苗を育てます。 まずは、トマトの播種の準備をしながら、育苗ハウスの温床準備に追われていま …

トマトの収穫&出荷

能登はここ数日、雨&曇ですが、すくすくトマトが育っています。 ようやく1段目のトマトが色付きはじめました。 自宅で試食してみましたが、味のバランスが良いトマトになりました。2段目以降の収穫は管理しだい …

2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
友だち追加
Facebook
Instagram