★作業日誌★

トマトの進捗

投稿日:

能登のゴールデンウィークは雨と風で時々晴れです。

不安定な気候ですが、トマトは4段目の花が咲きかかり、順調に育っています。

ゴールデンウィークはトマトの誘引と脇芽取り、溝堀、カボチャの定植、ハウスの補修など、バタバタしています。

今年から40mmの塩ビで潅水システムを組みました。

水をある一定の高さまで上げると、塩ビパイプ内は水と一緒に空気も上がります。空気を排出しないと塩ビパイプ内は水圧が一定にならず液肥混入が不安定に。

試行錯誤しながら、空気抜き弁を設置したり。農業は、科学と物理で成り立っているような。

数ヶ月前の苗が⇩が⇧になるのが不思議です。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

朝市出荷

今日も農作業日和です! 朝市出荷のため朝5時から準備してます。 ミニトマトのパープルも形が揃いました。 このパープルも種から育てたのですが、種が高すぎる!!ただ、普通の赤のトマトに比べて、栄養がたくさ …

そろそろ出荷かな。

今日は、朝から集落の先輩農家さんとイノシンの箱罠を設置していました。イノシンとイノブタの話になり、自分達が捕獲しているのは実はイノブタだったり。イノシンの繁殖期は年1回のようですが、ここまで増えるのは …

休憩に何を食べよう?

能登は雪が降ったり、晴れたりと不安定な天候ですが、ハウスの作業は順調に進んでいます。 ハウスを建てる際、昼休憩のために帰宅してると思うような作業が進まないので、小休憩を取り、軽食やお菓子を食べています …

カボチャとニンニク

今年は冷夏のようですが、ビニールハウス内は40度ぐらいあります。 さて、3月20日頃に定植したトマトは大きくなり、5月20日から出荷開始しています。 1.5反の畑に栽培してるカボチャは、ツルを伸ばし、 …

さつまいもの定植

今日は、ハロウィンスイートというさつまいもの苗を20本ほど定植しました。内浦長尾はいも苗問わず苗作りの名人が沢山います。神戸で農業の学校に行ってるとき、先生から苗半作と言われたのを覚えています。良い苗 …

2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
友だち追加