★作業日誌★

トマトの進捗

投稿日:

能登のゴールデンウィークは雨と風で時々晴れです。

不安定な気候ですが、トマトは4段目の花が咲きかかり、順調に育っています。

ゴールデンウィークはトマトの誘引と脇芽取り、溝堀、カボチャの定植、ハウスの補修など、バタバタしています。

今年から40mmの塩ビで潅水システムを組みました。

水をある一定の高さまで上げると、塩ビパイプ内は水と一緒に空気も上がります。空気を排出しないと塩ビパイプ内は水圧が一定にならず液肥混入が不安定に。

試行錯誤しながら、空気抜き弁を設置したり。農業は、科学と物理で成り立っているような。

数ヶ月前の苗が⇩が⇧になるのが不思議です。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ニンニクの収穫!!

昨日、今日とニンニクの収穫です。 ニンニクは、10月→5月まで8ヵ月以上も土の中にいます。 他の野菜に比べて栽培期間が長いです。日本産でしかも農薬不使用というニンニクは珍しいですね。スーパーだと韓国産 …

ビニールハウスを建てます。[No.1]

今日は、早朝から、ほうれん草の種まき準備でトラクターの出動です。その後、ビニールハウスを建てるために水平出しをしています。勾配差のアップダウンがひどいため、水平出しは念入りに。夕方5時を過ぎると能登は …

ザリガニ君 始動!圃場作り

今日は、月末の作付準備です。 有機セルカと堆肥を混ぜ土壌を整えます。 畝立前に、トラクター(ザリガニ君)で耕運し、土を砕いていきます。 トマト、ピーマン、なすの作付予定です。

記録更新

今年もトマトの収穫が始まり、大きく実っています。土壌改良の成果も出ていますね。この時期は、朝5時~夜7時まで明るいので、作業もはかどりますが、昼間の高気温時を避けて動いています。おおやまファームではト …

ビニールハウス完成

やっとビニールハウス完成です。 ビニールを張る作業は、風相手なので、なかなか難しいんです。 今日の風速は天気予報では2m以下でした。体感では無風ですが、50m×8mのビニールだと、風に煽られ、舞い上が …

2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
友だち追加
Facebook
Instagram