★作業日誌★

トマトの収穫&出荷

投稿日:

能登はここ数日、雨&曇ですが、すくすくトマトが育っています。

ようやく1段目のトマトが色付きはじめました。

自宅で試食してみましたが、味のバランスが良いトマトになりました。2段目以降の収穫は管理しだいで美味しくも不味くもなるので要注意。トマトはお尻にスターマークがあるものが美味しいと言われますが、???です。

スターマークのあるトマトが美味しいというよりも、トマトとしてちゃん栽培されましたよという程度なのかな?という印象。スーパーでトマトをひっくり返してスターマークを確認する人がたくさんいますが・・・

おおやまファームのトマトの大半は金沢市場に行きますが、少量だけ能登町の産直「おくのといち」で販売します。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビニールハウスの場所決め

ビニールハウスを建てる前に下準備をしています。建てるビニールハウスの規模は間口6m×奥行き50mです。アーチパイプだけでも250本あります。マジックで腰高、肩高の印をし、ハウスの場所決めです。11月末 …

最後はビニール張り

能登は、暖冬のため、非常に雪が少なく、露地野菜が好調のようです。 暖冬だと虫の活動も早いので、トマトの育苗で虫の被害がないか毎日、朝夕チェックをしています。 新しいビニールハウスももう少しで完成します …

カボチャの定植

能登のゴールデンウィークは雨天のようです。 またまたカボチャの定植時期になりました。 まずは、草刈りして、耕す準備をします。 ここから、耕し、堆肥や肥料を撒いて、また耕し、畝を作り、マルチを掛け定植し …

温床を作っています。

今年は雪が少ないので作業は泥との戦いです。 今年からおおやまファーム専用の育苗ハウスになるので、昨年より2倍近い苗を育てます。 まずは、トマトの播種の準備をしながら、育苗ハウスの温床準備に追われていま …

カボチャの進捗

今日の能登の天候は夕方から暴風雨ということで、それまでにダッシュで露地の作業です。カボチャの追肥をして、つるの整理整頓です。近くに養蜂場があるせいか、よく蜜蜂の姿を見かけます。受粉頑張ってくれてます。 …

2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
友だち追加