能登も台風9号の影響が・・・
雨風が来る前に作業をしなければ。
急いでトラクターを走らせ、畑の荒起こしです。
荒起こし→施肥→耕耘→畝立→マルチという作業をして、やっと定植です。

この愛車でビニールハウスに向かいます。

野菜を育てる時、基本となる肥料は本やインターネットで調べることができますが、美味しい野菜にはなかなか辿り着きません。
農業は底なしに奥が深い仕事です。
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
能登も台風9号の影響が・・・
雨風が来る前に作業をしなければ。
急いでトラクターを走らせ、畑の荒起こしです。
荒起こし→施肥→耕耘→畝立→マルチという作業をして、やっと定植です。

この愛車でビニールハウスに向かいます。

野菜を育てる時、基本となる肥料は本やインターネットで調べることができますが、美味しい野菜にはなかなか辿り着きません。
農業は底なしに奥が深い仕事です。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
能登は冬のような気温になり、今日はミゾレ混じりの雨でした。 より一層気温下がりましたね。 ビニールハウスの施工は順調です。 アーチパイプだけでも5m超が250本ですから、大変というよりは飽きないように …
地震後、断水していた農業用水が4月上旬に復旧しましたが、断水中、農業用水のパイプに沈殿した泥やゴミでなかなかいつものように使えず、濾過装置を変更したりとバタバタしてます。 潅水チューブや点滴チューブ内 …