能登は天候が不安定で苗作りに苦戦する年みたいです。
今年は冷夏らしいです。?と思いますが、平均気温が低いのでしょう。午前10時すぎからハウスの気温は45度近くまで上昇しますから、苗も日差しに負けて枯れてしまいます。
そんな環境を潜り抜けてなんとか必要数の苗が育ちました。
朝5時から定植作業です。
日差しに負けず、大きく成長してほしいです。
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
能登は天候が不安定で苗作りに苦戦する年みたいです。
今年は冷夏らしいです。?と思いますが、平均気温が低いのでしょう。午前10時すぎからハウスの気温は45度近くまで上昇しますから、苗も日差しに負けて枯れてしまいます。
そんな環境を潜り抜けてなんとか必要数の苗が育ちました。
朝5時から定植作業です。
日差しに負けず、大きく成長してほしいです。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
連日、夏野菜の作付をして、すでに真っ黒に日焼けしてます。 今日は、トマトの作付準備で堆肥をまき、畝を立て、明日は黒マルチします。 今日はニンニクの芽を収穫!日本産の農薬不使用のニンニクの芽は市場には出 …
毎日、暑いですね。 これだけの作付量だと水やりで4時間!そろそろ灌水チューブを仕込もうかと。 有機で栽培するって、堆肥も液肥の準備が大変です。市販で有機に使えると思っても、自分が作ったわけではないので …
1月の播種から順調に成長し、定植時期をむかえました。 今年もシルバーマルチを使い、定植準備しました。 灌水チューブは、センターに2本設置。 灌水の配管は、新たに組み直す予定です。 花が咲いた苗から定植 …