キュウリの定植を開始してますが、運良く曇天続きで苗にも人にも良い環境です。
肥料の配分などを聞かれることが多いのですが、おおやまファームの土壌と他の畑の環境が違うので、同じ配分にしても良い作物はできません。
どれぐらいの期間、どんな肥料をどれぐらいの量、何を栽培してきたか?によって配分を決めますから、計算までにすごく時間がかかります。
畑に定植したときに、苗がどんな反応するか?で土壌環境の答え合わせをします。
どんなに便利なAIを導入しても、農業者の経験にはまだまだ勝てませんね。
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
キュウリの定植を開始してますが、運良く曇天続きで苗にも人にも良い環境です。
肥料の配分などを聞かれることが多いのですが、おおやまファームの土壌と他の畑の環境が違うので、同じ配分にしても良い作物はできません。
どれぐらいの期間、どんな肥料をどれぐらいの量、何を栽培してきたか?によって配分を決めますから、計算までにすごく時間がかかります。
畑に定植したときに、苗がどんな反応するか?で土壌環境の答え合わせをします。
どんなに便利なAIを導入しても、農業者の経験にはまだまだ勝てませんね。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
今日も農作業日和です! 朝市出荷のため朝5時から準備してます。 ミニトマトのパープルも形が揃いました。 このパープルも種から育てたのですが、種が高すぎる!!ただ、普通の赤のトマトに比べて、栄養がたくさ …
12月は雨と雪であまり晴れがなかったような。 天候は悪くても作業を進めないと令和4年が終わりません。(T_T) 雪が少ない状況でビニールハウスを建てる作業は泥で身動き取れず、まるで田植え。 と、当時に …