★作業日誌★

ハウスを建てる季節になりました。

投稿日:

1年はあっという間で、またまたビニールハウスを建てる季節になりました。

長さ50m✕間口6mのサイズ、建てるのは慣れましたが、資材の量には慣れません。

トラックで資材が荷下ろしされてると多いなー、ちゃんと完成するかなー?と思いますが、作業を始めれば不安が消えます。新しいハウスを建ててると集落の皆さんが立ち寄り、賑やかな雰囲気になります。

自分達の活動が周りを元気にする。休眠地や耕作放棄地を再生するだけで田舎は元気になるんですよね。

単管パイプを50m真っ直ぐに通すってめちゃくちゃ大変ですが、そういう作業の積み重ねで建てたハウスって愛着があります。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キュウリの花

定植したキュウリは、順調に大きくなっています。 苗を定植してから約2週間で70cmぐらいの高さに成長します。地に這わす(地這え)栽培もあるのですが、誘引したほうがツルの管理がしやすいので1本1本麻紐で …

柿の木圃場の管理

今日は、朝一から柿の木圃場の草刈りをしています。刈った雑草はゆっくり時間をかけて腐葉土になります。足下がスッキリしました!!

ビニールハウスの場所決め

ビニールハウスを建てる前に下準備をしています。建てるビニールハウスの規模は間口6m×奥行き50mです。アーチパイプだけでも250本あります。マジックで腰高、肩高の印をし、ハウスの場所決めです。11月末 …

キィウイ

能登はなかなか晴れず、もう2週間雨続きです。今日は、午前中の曇りを狙い果樹園の草刈りです。ここは、梅、柿、ゆず、キィウイがあります。ここも少しづつ環境整備していきます。草刈り後、キィウイの果樹を見てる …

スイカの試し切り

さて、いろんな野菜の収穫時期が重なり、毎日バタバタしてます。もうすぐスイカの出荷かな?と農協の出荷場に行き、出荷前の試し切りです。十分な糖度がありましたが、種が白いので少し収穫が早かったかな( ̄▽ ̄; …

2021年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
友だち追加
S