今日は大晦日、気温−1度の吹雪です。
気温が低いほうが作業はしやすいですね。
朝イチに、年明けの温床準備のため、温床線のメンテナンスをしていました。被覆に亀裂などがあると漏電や断線したりします。真冬の育苗は夜中に漏電すると苗が全滅する可能性があるので、温度管理は24時間体制です。
その後、吹雪の中、ハウスをトンテンカン。
通しパイプは全て終わったので、午後からはビニペットを通します。
夜はもう少し積もるかなー
奥能登の真面目な農家です(^o^)
投稿日:
今日は大晦日、気温−1度の吹雪です。
気温が低いほうが作業はしやすいですね。
朝イチに、年明けの温床準備のため、温床線のメンテナンスをしていました。被覆に亀裂などがあると漏電や断線したりします。真冬の育苗は夜中に漏電すると苗が全滅する可能性があるので、温度管理は24時間体制です。
その後、吹雪の中、ハウスをトンテンカン。
通しパイプは全て終わったので、午後からはビニペットを通します。
夜はもう少し積もるかなー
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
3月に入り、能登は雪もなくなり、春の気配がしてきました。 2月末にビニールハウスが完成し、安堵しています。ビニールハウスのビニール張りは風に左右されるので、天気予報よりは現地の状況で判断します。 天気 …
能登は冬のような気温になり、今日はミゾレ混じりの雨でした。 より一層気温下がりましたね。 ビニールハウスの施工は順調です。 アーチパイプだけでも5m超が250本ですから、大変というよりは飽きないように …
今週末は土日とも暴風でした。 天気アプリを見ると瞬間風速15m〜20m吹いていました。 ハウスがはげしく横揺れするぐらいだったので台風並みですね。 でも、作業は休めません…。やること盛り沢山すぎて何か …
能登は余震も徐々に小さくなり、農作業は平常運転に戻りつつありますが、安堵してるとドンっ響く震度5レベルが発生したりとまだまだ安心できませんね。 今年は、来年の栽培計画のために試験栽培を強化し、トマトの …
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |