能登は、比較的穏やかな気温で、ハウスの作物も順調に成長しています。
トマトのトンネルを片付けて、一気に誘引しています。
今後、何を専門に農業をするか?を考えながら、畝1本分でトウモロコシやオクラを栽培しています。苗作りを専門にするか?新たな野菜の栽培に取組むのか?
トウモロコシ
早生のエダマメ
何かを栽培するときに、技術的なものをクリアした上で規模拡大するか?は初期投資と相談ですね。
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
能登は、比較的穏やかな気温で、ハウスの作物も順調に成長しています。
トマトのトンネルを片付けて、一気に誘引しています。
今後、何を専門に農業をするか?を考えながら、畝1本分でトウモロコシやオクラを栽培しています。苗作りを専門にするか?新たな野菜の栽培に取組むのか?
トウモロコシ
早生のエダマメ
何かを栽培するときに、技術的なものをクリアした上で規模拡大するか?は初期投資と相談ですね。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
元旦に起こった大地震は田舎の日常をメチャクチャにしました。 ひび割れた道路の穴埋めに必死になって対応してる土木業者の尽力がなければ物資も届かず、心身共に被災者は疲労困憊でした。 農家としてできること、 …
今日は、早朝から、ほうれん草の種まき準備でトラクターの出動です。その後、ビニールハウスを建てるために水平出しをしています。勾配差のアップダウンがひどいため、水平出しは念入りに。夕方5時を過ぎると能登は …
令和3年元旦、雪合戦をしながらのハウスを建てています。雪はそんなに降ってないなと思っても積雪30cmぐらいでした。 雪で氷点下だったので濡れずに作業できました。 今年は農業の規模が少し拡大するので、作 …
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |