今週末、ハウス内は、気温45度ぐらいまであがり、さすがに熱中症の危険があるので、ハウスの作業は、朝夕のみ。
7月末でトマトの収穫を終えて8月中旬にキュウリを定植します。
キュウリの育苗のため、穂木用種と台木用種を1000粒づつ播種しています。
今の気温なら中1日で発芽するため、接木のペースを考えて4日に分けて播種しています。
台木用種
穂木用種
7月28日、29日の播種分は、無事発芽しました。
キュウリ1000株の収穫ピークが怖い。
( ̄◇ ̄;)
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:2022年7月31日 更新日:
今週末、ハウス内は、気温45度ぐらいまであがり、さすがに熱中症の危険があるので、ハウスの作業は、朝夕のみ。
7月末でトマトの収穫を終えて8月中旬にキュウリを定植します。
キュウリの育苗のため、穂木用種と台木用種を1000粒づつ播種しています。
今の気温なら中1日で発芽するため、接木のペースを考えて4日に分けて播種しています。
台木用種
穂木用種
7月28日、29日の播種分は、無事発芽しました。
キュウリ1000株の収穫ピークが怖い。
( ̄◇ ̄;)
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
令和3年元旦、雪合戦をしながらのハウスを建てています。雪はそんなに降ってないなと思っても積雪30cmぐらいでした。 雪で氷点下だったので濡れずに作業できました。 今年は農業の規模が少し拡大するので、作 …
連日、夏野菜の作付をして、すでに真っ黒に日焼けしてます。 今日は、トマトの作付準備で堆肥をまき、畝を立て、明日は黒マルチします。 今日はニンニクの芽を収穫!日本産の農薬不使用のニンニクの芽は市場には出 …
今日は、カボチャ栽培に使用する茅の刈り取り作業です。通常は、敷き藁を使用しますが、藁の入手が難しくなっているため、代替案として茅を使用します。先輩農家さんのご紹介で茅の刈り取りの許可をいただきました。 …
能登は冬のような気温になり、今日はミゾレ混じりの雨でした。 より一層気温下がりましたね。 ビニールハウスの施工は順調です。 アーチパイプだけでも5m超が250本ですから、大変というよりは飽きないように …