今週末、ハウス内は、気温45度ぐらいまであがり、さすがに熱中症の危険があるので、ハウスの作業は、朝夕のみ。
7月末でトマトの収穫を終えて8月中旬にキュウリを定植します。
キュウリの育苗のため、穂木用種と台木用種を1000粒づつ播種しています。
今の気温なら中1日で発芽するため、接木のペースを考えて4日に分けて播種しています。
台木用種
穂木用種
7月28日、29日の播種分は、無事発芽しました。
キュウリ1000株の収穫ピークが怖い。
( ̄◇ ̄;)
奥能登の真面目な農家です(^o^)
投稿日:2022年7月31日 更新日:
今週末、ハウス内は、気温45度ぐらいまであがり、さすがに熱中症の危険があるので、ハウスの作業は、朝夕のみ。
7月末でトマトの収穫を終えて8月中旬にキュウリを定植します。
キュウリの育苗のため、穂木用種と台木用種を1000粒づつ播種しています。
今の気温なら中1日で発芽するため、接木のペースを考えて4日に分けて播種しています。
台木用種
穂木用種
7月28日、29日の播種分は、無事発芽しました。
キュウリ1000株の収穫ピークが怖い。
( ̄◇ ̄;)
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
今日は、ハロウィンスイートというさつまいもの苗を20本ほど定植しました。内浦長尾はいも苗問わず苗作りの名人が沢山います。神戸で農業の学校に行ってるとき、先生から苗半作と言われたのを覚えています。良い苗 …
能登は、晴れ続きで10日間ぐらい雨が降ってません。露地の作業がはかどります。今年は多種にチャレンジしてますので、特定品種栽培の得意な地元の先生達にいろいろ教わっています。播種から収穫までを自分の力でや …
今日は、竹で資材を作ってます。ハウス内はダンポールという弓を使いますが、露地には竹を細く割いたものを代用します。竹は、成長が早く農業資材としては半永久的に手に入るため、時間があるときに作製し、備蓄して …
今日は早朝から集落の重機、ミニユンボを借りてハウスの溝堀りをしています。深さは50cm以上、長さ50mをこつこつ掘りました。なんとか今日中に終わりました。大雨などの増水でハウスに水が侵入すると一気にハ …