★作業日誌★

キュウリの播種

投稿日:2022年7月31日 更新日:

今週末、ハウス内は、気温45度ぐらいまであがり、さすがに熱中症の危険があるので、ハウスの作業は、朝夕のみ。

7月末でトマトの収穫を終えて8月中旬にキュウリを定植します。

キュウリの育苗のため、穂木用種と台木用種を1000粒づつ播種しています。

今の気温なら中1日で発芽するため、接木のペースを考えて4日に分けて播種しています。

台木用種

穂木用種

7月28日、29日の播種分は、無事発芽しました。

キュウリ1000株の収穫ピークが怖い。

( ̄◇ ̄;)

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

タマネギとニンニクの収穫

今日から数日晴れが続くのでタマネギとニンニクを収穫しています。 タマネギはこの時期になると葉が倒れ、実が肥大します。平均して2Lサイズかな。 1畝、80キロぐらいの収量なので、約1トンぐらいかな。 ご …

朝市出荷

今日も農作業日和です! 朝市出荷のため朝5時から準備してます。 ミニトマトのパープルも形が揃いました。 このパープルも種から育てたのですが、種が高すぎる!!ただ、普通の赤のトマトに比べて、栄養がたくさ …

もうすぐ完成!!

こつこつビニールハウスを建てていたのですが、ようやくゴールが見えてきました。能登町では珍しい二段換気のビニールハウスです。3月末のトマトの定植に間に合うようにこちらもダッシュです。

温床完成!!

昨年末から作業をしていた温床が完成しました。今回は、200V単相1000W 120mの規格の温床線を2本使用して温床を作りました。 温床線を敷き詰め、覆土します。その後、防草シートを敷き、育苗箱やセル …

トマトの定植開始

1月中旬に播種したトマトの接ぎ木も98%ぐらい成功し、定植開始です。暖冬でしたが、寒暖差があったため、定植まで育苗ハウスに張り付き温度管理していました。みどりクラウドという端末で温度管理していますので …

2022年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
友だち追加
Facebook
Instagram