★作業日誌★

トマト台木セル上げ

投稿日:2023年1月31日 更新日:

能登はここ1週間、雪と寒さが続いています。

ビニールハウスを建てながら、育苗していますので温度管理はスマート化しています。

今年はトマト台木の品種を変えたので育苗の様子も少し変わります。

台木と穂木の播種日の間隔をどうするか?など手探りですが、今のところ順調です。

育苗箱に播種した種が発芽して、ある程度成長したら、接木用にセルに移します。

1日の接木は150〜200株と決めています。

それ以上すると、集中力の低下で切断面が安定しないため、潔く、やめます。

能登は今、平地は積雪30cmぐらいですが、車で山の近くに行くとガードレールが埋まるくらいの積雪です。

もう1月も終わり。

2月はビニールハウスの完成かな。

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハウスの骨組完成

能登は深夜から降り続いた雪が30cmほど。 気温は0度〜1度です。 ハウスのビニールを張る前に細かな金具の取付と筋交を入れました。 風が抜ける方向に筋交を入れて強度アップです。 海の近いこのエリアは積 …

トマトの苗

1月中旬に播種したトマト苗もそろそろ定植です。穂木は、「みそら」、台木は、「Bバリア」の接ぎ木苗です。今年は600株を定植し、二本仕立てにします。先日の土壌分析結果で畑の不足分がわかったので、今年はバ …

ポケットマルシェはじめました。

能登は断続的な余震、農業用水の断水と農業者にとっては環境が悪く、県外で農業をしてみたら?といろんな方面から助言やメールをいただきます。県外のほうが私達にとっては環境がよく、認定農業者として引手数多なわ …

トマト育苗とビニールハウスの完成

3月に入り、能登は雪もなくなり、春の気配がしてきました。 2月末にビニールハウスが完成し、安堵しています。ビニールハウスのビニール張りは風に左右されるので、天気予報よりは現地の状況で判断します。 天気 …

トマトの定植

今週末、トマトの定植をしました。1月7日に播種して、2ヶ月強の育苗期間。トマトを定植した後、ハウスを補修したり、畑かんに給水栓をつけたりと少しづつ環境を改善しています。 作業を終えて、空を見上げると立 …

2023年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
友だち追加
Facebook
Instagram