★作業日誌★

トマトの育苗

投稿日:

能登は2月に入り、昨年より雪は少ないですが、冷え込んでいます。

さて、そろそろトマトの接木が始まるので、準備に追われています。

接木後、3日間は光を遮断しますので、アルミフィルム+遮光ネットで養生準備です。

 

トマトの接木は難しいと言われるので苗を購入する農家さんが多いようです。

おおやまファームは苗を作る技術と経験を身につけたいので種から育苗します。

種さえあれば、ちゃんとトマトを収穫できるってプロの農家みたいでカッコいい。

?種さえあれば?・・・

種も自取りして苗にすることは可能ですが、権利の問題があるため、毎年、種は種苗メーカーから購入しています。

種苗メーカーは病気に耐性のある種を開発するのにお金をかけてます。農家が簡単に種を自取りして、育苗し収穫したら、種苗メーカーは成立ちません。種を開発する会社がなくなると困るのは農家と野菜を買えなくなる消費者です。食料自給率を維持するためにも種苗メーカーから種を購入してこそプロの農家!

もうすぐ、新しいハウスも完成します。

今年は育苗強化の年なので、いろんな品種にチャレンジします。

#能登町 #認定農業者 #石川県 #トマト

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

トマトの定植開始

1月の播種から順調に成長し、定植時期をむかえました。 今年もシルバーマルチを使い、定植準備しました。 灌水チューブは、センターに2本設置。 灌水の配管は、新たに組み直す予定です。 花が咲いた苗から定植 …

カボチャの成長

ゴールデンウィーク前に定植したカボチャですが、気温が安定せず、元気がありませんでした。なんとか根付き、復活!!ツルも伸びてきました。じゃがいもも順調です。

露地の準備

ビニールハウスの定植準備をしつつ、カボチャ用に露地の準備です。来週、牛ふん堆肥を入れるので、その前に草刈りです。

サツマイモの収穫

今週末は、サツマイモの収穫です。紅ハルカ、ハロウィンスィートなどの品種を150株分収穫します。良い状態のサツマイモは、来年のイモ苗用に使います。それ以外は、焼き芋にしたり、干しイモにしたりと自給自足の …

今年の作業終了

能登は、昨日から雪続きです。今日はマイナス3度ぐらいまで気温が下がりました。雨よりも雪のほうが作業しやすく汚れません。 大晦日の作業を無事終えることができました。今年も、いろいろな勉強ができ、みなさん …

2023年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
友だち追加
Facebook
Instagram