★作業日誌★

トマトの育苗

投稿日:

能登は2月に入り、昨年より雪は少ないですが、冷え込んでいます。

さて、そろそろトマトの接木が始まるので、準備に追われています。

接木後、3日間は光を遮断しますので、アルミフィルム+遮光ネットで養生準備です。

 

トマトの接木は難しいと言われるので苗を購入する農家さんが多いようです。

おおやまファームは苗を作る技術と経験を身につけたいので種から育苗します。

種さえあれば、ちゃんとトマトを収穫できるってプロの農家みたいでカッコいい。

?種さえあれば?・・・

種も自取りして苗にすることは可能ですが、権利の問題があるため、毎年、種は種苗メーカーから購入しています。

種苗メーカーは病気に耐性のある種を開発するのにお金をかけてます。農家が簡単に種を自取りして、育苗し収穫したら、種苗メーカーは成立ちません。種を開発する会社がなくなると困るのは農家と野菜を買えなくなる消費者です。食料自給率を維持するためにも種苗メーカーから種を購入してこそプロの農家!

もうすぐ、新しいハウスも完成します。

今年は育苗強化の年なので、いろんな品種にチャレンジします。

#能登町 #認定農業者 #石川県 #トマト

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

休憩に何を食べよう?

能登は雪が降ったり、晴れたりと不安定な天候ですが、ハウスの作業は順調に進んでいます。 ハウスを建てる際、昼休憩のために帰宅してると思うような作業が進まないので、小休憩を取り、軽食やお菓子を食べています …

露地の耕運

今日は、トラクターを使い、施肥の前に露地の土を起こしています。天気も良く、湿度も低めで耕運日和でしたが、土が水分でゴロゴロです。粘土質なので有機堆肥などを使い土壌改良します。明日から露地の仕込みに入り …

ビニールハウスの場所決め

ビニールハウスを建てる前に下準備をしています。建てるビニールハウスの規模は間口6m×奥行き50mです。アーチパイプだけでも250本あります。マジックで腰高、肩高の印をし、ハウスの場所決めです。11月末 …

トマトは順調に育っています。

3月20日頃から定植し始めたトマト苗も順調に活着して、一段目の実が肥大しています。 能登はここ1週間、晴天のため、他の野菜種の発芽スピードが速くバタバタしてます。(トウモロコシ、オクラ、ナス、カボチャ …

トマトの誘引

二本仕立ての脇芽が伸びてきたので、一気に誘引しています。ハウス1棟の定植数が約250株なので、誘引数は500本。下葉の色を確認しながら、今必要な栄養素を追肥します。ゴールデンウィーク後半にカボチャとス …

2023年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
友だち追加