★作業日誌★

多品種栽培 No.1

投稿日:2023年5月1日 更新日:

ここ数日、能登は強風です。

春ですが、まだ夜温は、10℃以下のため、野菜は少しづつ成長してる感じですね。

4月7日に植え付けたジャガイモは土を押し上げ立派に芽がでました。

今回は、深植え栽培にしてみたので、芽が出るまで少し日数かかりましたね。

で、ついでにカボチャの定植もしました。

1反の畑に50mの畝、3本仕込みました。5月中旬頃まで不織布を掛け、温度と風対策です。

で、次は、パプリカ苗です。接木後、数日間養生して少しづつ太陽光に慣らしています。定植は、5月中旬頃です。200gを超える品種なので収穫が待ち遠しいです。(^o^)

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

異常気象

8月上旬に種まきしたキュウリですが、今年の異常な猛暑に耐え、なんとか出荷できそうです。 今年は3種類のキュウリを栽培してます。 ビニールハウス内は今年の猛暑で2週間、日中の気温が50度近くになり、猛暑 …

トマトの収穫&出荷

能登はここ数日、雨&曇ですが、すくすくトマトが育っています。 ようやく1段目のトマトが色付きはじめました。 自宅で試食してみましたが、味のバランスが良いトマトになりました。2段目以降の収穫は管理しだい …

カボチャ出荷

今日は、朝一でトマトを出荷して、すぐカボチャを積み、またまた出荷場へ。カボチャの運搬のためにタイヤの空気圧もしっかり調整しました。軽トラ1台分で250個ぐらい積めます。今日は、3往復しました。昼過ぎか …

キュウリの誘引

先日に定植したキュウリが活着したので、誘引してます。誘引を終えたら次は、支柱設置です。ハウス内の温度は、40度以上。昼間は高温で動けないため、早朝と夕方の時間帯に作業をしています。北陸でも瀬戸内海に似 …

キュウリの定植

能登は猛暑続きで、ハウス内は45度を超えています。朝5時から活動し、気温が上がる前に定植を終えたいのですが・・・7時過ぎると一気に気温が上昇。 午前中になんとか270株の定植を終えました。毎回思うので …

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
友だち追加
Facebook
Instagram
S