★作業日誌★

多品種栽培 No.2

投稿日:

ゴールデンウィークもアッという間です。

数種類の苗が順調に大きくなっています。

今日は雨日でしたので、病気の発生を軽減するため、できるだけ摘葉、摘果、脇芽取りを控えます。

今年は、土の中にあるリン、カリを消費したいので、窒素の施肥を減らし、葉面散布で調整しています。プラス、光合成細菌を使用して、株の免疫強化しています。

今のところ、栽培は順調ですね。

早生タイプのトマトです。

トウモロコシ、間引いたヤングコーンは加工品に使います。

エダマメは、ビニール被覆してると一気に大きくなります。

タマネギは、そろそろ。

その他、ナスとオクラも成長してます!!

春夏は、トマト、パプリカ、ジャガイモ、サツマイモ、カボチャ、タマネギ、ナス、オクラ、トウモロコシ、エダマメ、計10種類、畑の面積で約5反(5000㎡)ですね。

あと、ヨモギパウダーを作りたいので、ヨモギを育てるか?ただ、ヨモギは繁殖力があるため、畑に植えると木のように根を張りますから、プランター栽培かな。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

冬野菜

急に気温が下がり、雨天続いて、作業が思うように進みません( ̄▽ ̄;) この時期は、農機具のメンテナンスが主です。 今は、大根、かぶ、ニンジンを栽培してます。やっぱり、冬野菜は強いですね。 大根 かぶ …

さつまいもの定植

今日は、ハロウィンスイートというさつまいもの苗を20本ほど定植しました。内浦長尾はいも苗問わず苗作りの名人が沢山います。神戸で農業の学校に行ってるとき、先生から苗半作と言われたのを覚えています。良い苗 …

トマトの誘引

二本仕立ての脇芽が伸びてきたので、一気に誘引しています。ハウス1棟の定植数が約250株なので、誘引数は500本。下葉の色を確認しながら、今必要な栄養素を追肥します。ゴールデンウィーク後半にカボチャとス …

トラクター日和

晴れが続いたのでトラクター日和です。少し遅れましたがジャガイモを仕込みました。カボチャは4月末に定植予定です。 カボチャの準備 ジャガイモの仕込み

記録更新

今年もトマトの収穫が始まり、大きく実っています。土壌改良の成果も出ていますね。この時期は、朝5時~夜7時まで明るいので、作業もはかどりますが、昼間の高気温時を避けて動いています。おおやまファームではト …

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
友だち追加