今年は冷夏のようですが、ビニールハウス内は40度ぐらいあります。
さて、3月20日頃に定植したトマトは大きくなり、5月20日から出荷開始しています。
1.5反の畑に栽培してるカボチャは、ツルを伸ばし、摘果を繰り返し、着果させます。
予定収量は約1.5トン。7月末ぐらいに収穫します。

試験栽培してるニンニクですが、無事、規格サイズに肥大しました。ニンニクは多湿な環境が苦手なので、土壌改良しだいですね。まだ収穫には早いので1週間後、もう少し肥大するかな?

奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
今年は冷夏のようですが、ビニールハウス内は40度ぐらいあります。
さて、3月20日頃に定植したトマトは大きくなり、5月20日から出荷開始しています。
1.5反の畑に栽培してるカボチャは、ツルを伸ばし、摘果を繰り返し、着果させます。
予定収量は約1.5トン。7月末ぐらいに収穫します。

試験栽培してるニンニクですが、無事、規格サイズに肥大しました。ニンニクは多湿な環境が苦手なので、土壌改良しだいですね。まだ収穫には早いので1週間後、もう少し肥大するかな?

執筆者:grosserbergfarm
関連記事
ここ数日、神戸は猛暑が続き、野菜が野菜らしくなってきました。 今日はトマトの雑草処理してます。 雑草処理するだけでも畝間の通気性をアップできるので、病気予防にもなります。 BEFORE AFTER 綺 …
能登は晴天が続き、水不足で露地野菜の生育が厳しかったのですが、2日間雨天が続き何もかもが大きく成長しています。 さて、先日、JAのアスリート飯というレシピ番組におおやまファームのトマトを使い、生産者紹 …
地震後、農業用水が不安定になり、5月上旬からまた断水してます。 いままで当たり前に使えてたものが使えず、今後の営農について方向転換も視野にいれ策を講じなければと考える日々です。 栽培のために必要な水の …
今日は、秋冬野菜の作付計画で神戸農業改良普及センターに行ってきました。 神戸市認定新規就農者になるには、普及センターで作付計画の相談をして、承認を得ないと認定新規就農者にはなれません。書類作成だけでも …