今日から数日晴れが続くのでタマネギとニンニクを収穫しています。
タマネギはこの時期になると葉が倒れ、実が肥大します。平均して2Lサイズかな。

1畝、80キロぐらいの収量なので、約1トンぐらいかな。
ご近所の農家さんはベト病でほとんど収穫できなかったらしく、早めに消毒していないと一気に蔓延し、実が軟化して腐ります。
普段食べるタマネギですか、玉の大きさを揃えるって大変ですね。
と、同時にニンニクも収穫。
ほとんど今年用の種球なので、乾燥させて保管します。

昼から、まだまだタマネギ収穫です。
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
今日から数日晴れが続くのでタマネギとニンニクを収穫しています。
タマネギはこの時期になると葉が倒れ、実が肥大します。平均して2Lサイズかな。

1畝、80キロぐらいの収量なので、約1トンぐらいかな。
ご近所の農家さんはベト病でほとんど収穫できなかったらしく、早めに消毒していないと一気に蔓延し、実が軟化して腐ります。
普段食べるタマネギですか、玉の大きさを揃えるって大変ですね。
と、同時にニンニクも収穫。
ほとんど今年用の種球なので、乾燥させて保管します。

昼から、まだまだタマネギ収穫です。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
今日は、カボチャ栽培に使用する茅の刈り取り作業です。通常は、敷き藁を使用しますが、藁の入手が難しくなっているため、代替案として茅を使用します。先輩農家さんのご紹介で茅の刈り取りの許可をいただきました。 …
地震後、農業用水が不安定になり、5月上旬からまた断水してます。 いままで当たり前に使えてたものが使えず、今後の営農について方向転換も視野にいれ策を講じなければと考える日々です。 栽培のために必要な水の …
久々に晴れたのでカボチャを収穫しています。なかなか良いサイズの玉です。樹勢が弱いと強い日射しでカボチャが焼けてしまうので、その弱いエリアを中心に収穫してます。今日は、500玉ほど。カボチャは、もちろん …
今年もトマトの収穫が始まり、大きく実っています。土壌改良の成果も出ていますね。この時期は、朝5時~夜7時まで明るいので、作業もはかどりますが、昼間の高気温時を避けて動いています。おおやまファームではト …
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||