★作業日誌★

タマネギとニンニクの収穫

投稿日:

今日から数日晴れが続くのでタマネギとニンニクを収穫しています。

タマネギはこの時期になると葉が倒れ、実が肥大します。平均して2Lサイズかな。

1畝、80キロぐらいの収量なので、約1トンぐらいかな。

ご近所の農家さんはベト病でほとんど収穫できなかったらしく、早めに消毒していないと一気に蔓延し、実が軟化して腐ります。

普段食べるタマネギですか、玉の大きさを揃えるって大変ですね。

と、同時にニンニクも収穫。

ほとんど今年用の種球なので、乾燥させて保管します。

昼から、まだまだタマネギ収穫です。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

能登で農業を再開

神戸市西区の畑を休止して、2019年1月から新天地で農業を再開します。 海、山など環境豊かで若い世代が農業って面白い、仕事にしたいと思えるような情報を発信していきます。 おおやまファーム

さつまいもの定植

今日は、ハロウィンスイートというさつまいもの苗を20本ほど定植しました。内浦長尾はいも苗問わず苗作りの名人が沢山います。神戸で農業の学校に行ってるとき、先生から苗半作と言われたのを覚えています。良い苗 …

ブルーベリー

おおやまファームのトマトもそろそろ終わりです。トマトは何段目まで収穫するか?で収穫時期が変わるのですが、8月中旬にキュウリの定植をするため、7月末でトマトは終了。 トマトは花が咲き、30日〜45日で収 …

追肥

今年も残り2日になりました。 能登は先日の大雪が溶け、暖冬の気配。 1月中旬にはトマトの播種が始まるので、年始は育苗の床作りでバタバタします。 年内にするのは、タマネギとニンニクの追肥です。追肥のタイ …

夏野菜出荷日和ですね!!

今日はトマト、ナス、ピーマンを出荷しています。 トマトは、雨の後は、味がボケる(水っぽい)ので、出荷はできません。だから、ビニールハウスの栽培が多いんですよね。生産性を考えたら、水の量を人工的に調節で …

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
友だち追加
Facebook
Instagram