今日から数日晴れが続くのでタマネギとニンニクを収穫しています。
タマネギはこの時期になると葉が倒れ、実が肥大します。平均して2Lサイズかな。

1畝、80キロぐらいの収量なので、約1トンぐらいかな。
ご近所の農家さんはベト病でほとんど収穫できなかったらしく、早めに消毒していないと一気に蔓延し、実が軟化して腐ります。
普段食べるタマネギですか、玉の大きさを揃えるって大変ですね。
と、同時にニンニクも収穫。
ほとんど今年用の種球なので、乾燥させて保管します。

昼から、まだまだタマネギ収穫です。
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
今日から数日晴れが続くのでタマネギとニンニクを収穫しています。
タマネギはこの時期になると葉が倒れ、実が肥大します。平均して2Lサイズかな。

1畝、80キロぐらいの収量なので、約1トンぐらいかな。
ご近所の農家さんはベト病でほとんど収穫できなかったらしく、早めに消毒していないと一気に蔓延し、実が軟化して腐ります。
普段食べるタマネギですか、玉の大きさを揃えるって大変ですね。
と、同時にニンニクも収穫。
ほとんど今年用の種球なので、乾燥させて保管します。

昼から、まだまだタマネギ収穫です。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
元旦に起こった大地震は田舎の日常をメチャクチャにしました。 ひび割れた道路の穴埋めに必死になって対応してる土木業者の尽力がなければ物資も届かず、心身共に被災者は疲労困憊でした。 農家としてできること、 …
12月は雨と雪であまり晴れがなかったような。 天候は悪くても作業を進めないと令和4年が終わりません。(T_T) 雪が少ない状況でビニールハウスを建てる作業は泥で身動き取れず、まるで田植え。 と、当時に …
キュウリの定植を開始してますが、運良く曇天続きで苗にも人にも良い環境です。 肥料の配分などを聞かれることが多いのですが、おおやまファームの土壌と他の畑の環境が違うので、同じ配分にしても良い作物はできま …
能登は、暖冬のため、非常に雪が少なく、露地野菜が好調のようです。 暖冬だと虫の活動も早いので、トマトの育苗で虫の被害がないか毎日、朝夕チェックをしています。 新しいビニールハウスももう少しで完成します …
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||