★作業日誌★

サラダゴボウの間引き

投稿日:

能登は梅雨です。

蒸し暑いのでトマトの色付くペースが早く収穫に追われています。

トマトの収穫前に気になる野菜の様子を見に来ました。

これ、ゴボウの葉っぱです。

葉が重なるので少し間引きます。

すると、25cmぐらいのゴボウが出てきました。

雑草の根っこみたいですが、香りはまさしくゴボウです。

で、次はサツマイモの様子です。

これは、安納芋です。元気よくツルが伸びています。

これは、金時芋です。

あと、紅ハルカ、アズマも栽培しています。

今からトマトの収穫します!!

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サツマイモ4種類

今年は、猛暑に振り回された年でしたが、猛暑に耐えた立派なサツマイモが収穫できました。 サツマイモは、紅はるか、紅あずま、金時、安納の4種類を収穫して、3週間寝かして焼き芋の食べ比べ。 12月ぐらいまで …

能登で農業を再開

神戸市西区の畑を休止して、2019年1月から新天地で農業を再開します。 海、山など環境豊かで若い世代が農業って面白い、仕事にしたいと思えるような情報を発信していきます。 おおやまファーム

水捌け改善

今日は、ハウス周りの水捌け改善のため、U字溝を埋めました。一見、ハウス内は乾いていますが、周辺の水捌けが悪いと地下から水が進入します。結果、作物が病気になったり、水分過多で水っぽくなったりします。 今 …

スイカの試し切り

さて、いろんな野菜の収穫時期が重なり、毎日バタバタしてます。もうすぐスイカの出荷かな?と農協の出荷場に行き、出荷前の試し切りです。十分な糖度がありましたが、種が白いので少し収穫が早かったかな( ̄▽ ̄; …

多品種定植

ゴールデンウィーク前半は露地にカボチャ、ナス、ピーマン、里芋などを定植してます。本業は、トマト、きゅうり、カボチャですが、自給自足のために多品種を栽培します。 能登の内浦長尾という集落は、農業を志す人 …

2023年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
友だち追加