能登は梅雨です。
蒸し暑いのでトマトの色付くペースが早く収穫に追われています。
トマトの収穫前に気になる野菜の様子を見に来ました。
これ、ゴボウの葉っぱです。
葉が重なるので少し間引きます。
すると、25cmぐらいのゴボウが出てきました。
雑草の根っこみたいですが、香りはまさしくゴボウです。
で、次はサツマイモの様子です。
これは、安納芋です。元気よくツルが伸びています。
これは、金時芋です。
あと、紅ハルカ、アズマも栽培しています。
今からトマトの収穫します!!
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
能登は梅雨です。
蒸し暑いのでトマトの色付くペースが早く収穫に追われています。
トマトの収穫前に気になる野菜の様子を見に来ました。
これ、ゴボウの葉っぱです。
葉が重なるので少し間引きます。
すると、25cmぐらいのゴボウが出てきました。
雑草の根っこみたいですが、香りはまさしくゴボウです。
で、次はサツマイモの様子です。
これは、安納芋です。元気よくツルが伸びています。
これは、金時芋です。
あと、紅ハルカ、アズマも栽培しています。
今からトマトの収穫します!!
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
今年もトマトの収穫が始まり、大きく実っています。土壌改良の成果も出ていますね。この時期は、朝5時~夜7時まで明るいので、作業もはかどりますが、昼間の高気温時を避けて動いています。おおやまファームではト …
奥能登の能登町は大雪の被害が少なく、おおやまファームのハウスの周辺も雪が溶けています。 まだまだ寒いですが、なんとなく春を感じさせる季節になりました。 この時期の野菜は、まだまだ鍋の材料が大半で地味な …
今年は雪が少ないので作業は泥との戦いです。 今年からおおやまファーム専用の育苗ハウスになるので、昨年より2倍近い苗を育てます。 まずは、トマトの播種の準備をしながら、育苗ハウスの温床準備に追われていま …
今年も残り2日になりました。 能登は先日の大雪が溶け、暖冬の気配。 1月中旬にはトマトの播種が始まるので、年始は育苗の床作りでバタバタします。 年内にするのは、タマネギとニンニクの追肥です。追肥のタイ …
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |