★作業日誌★

猛暑が続きます。

投稿日:

能登はもう2週間ほど雨がありません。

しかも、外気は35度近く、ビニールハウスは45度ぐらいですから、野菜の育ちにくい環境です。暑さに強いサツマイモもさすがにバテはじめ、農家さんは散水しています。

そんな異常気象ですが、カボチャの出荷を終え一段落。

トマトの栽培を終え、キュウリの土作りと接木苗に没頭しながら、パプリカを出荷しています。

暑いとビタミンカラーの野菜が人気です。

スーパーに並ぶパプリカの大半は輸入。

大きな国産のパプリカを作りたいと思い、今年、試験栽培してます。平均、1個200g〜300gに成長しますが、栽培はトマトの3倍むずかしい。

大きいパプリカ VS 甘いパプリカ、どちらがいいのだろう?

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キュウリの播種

今週末、ハウス内は、気温45度ぐらいまであがり、さすがに熱中症の危険があるので、ハウスの作業は、朝夕のみ。 7月末でトマトの収穫を終えて8月中旬にキュウリを定植します。 キュウリの育苗のため、穂木用種 …

ハウスの資材

先日の台風は風が強く、ビニールハウスが大きく揺れるほどでした。キュウリの収穫も朝夕と毎日2回、出荷も順調です。今年は高温が続き、数日の大雨と農家泣かせですが、これも経験です(^_^) 10月末頃からハ …

ミントを使ってモヒート作り!

今日は、収穫したミントを使用してモヒートを飲んでみました。 ミントは環境を気にせず、繁殖力のある植物なので、基本は放置する栽培です。⬇の画像のように雑草に紛れてます。 さて、本題です。今日は草木灰を作 …

育苗用動力を新設

能登は冬のような気温になり、今日はミゾレ混じりの雨でした。 より一層気温下がりましたね。 ビニールハウスの施工は順調です。 アーチパイプだけでも5m超が250本ですから、大変というよりは飽きないように …

ニンニクの芽

連日、夏野菜の作付をして、すでに真っ黒に日焼けしてます。 今日は、トマトの作付準備で堆肥をまき、畝を立て、明日は黒マルチします。 今日はニンニクの芽を収穫!日本産の農薬不使用のニンニクの芽は市場には出 …

2023年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
友だち追加
Facebook
Instagram