★作業日誌★

猛暑が続きます。

投稿日:

能登はもう2週間ほど雨がありません。

しかも、外気は35度近く、ビニールハウスは45度ぐらいですから、野菜の育ちにくい環境です。暑さに強いサツマイモもさすがにバテはじめ、農家さんは散水しています。

そんな異常気象ですが、カボチャの出荷を終え一段落。

トマトの栽培を終え、キュウリの土作りと接木苗に没頭しながら、パプリカを出荷しています。

暑いとビタミンカラーの野菜が人気です。

スーパーに並ぶパプリカの大半は輸入。

大きな国産のパプリカを作りたいと思い、今年、試験栽培してます。平均、1個200g〜300gに成長しますが、栽培はトマトの3倍むずかしい。

大きいパプリカ VS 甘いパプリカ、どちらがいいのだろう?

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

多品種栽培 No.2

ゴールデンウィークもアッという間です。 数種類の苗が順調に大きくなっています。 今日は雨日でしたので、病気の発生を軽減するため、できるだけ摘葉、摘果、脇芽取りを控えます。 今年は、土の中にあるリン、カ …

ミント、大葉を出荷します!

今日ぐらいから神戸市は雨の予報。 やっと雨です。 気温が高くなると、モヒートのためにミントのオーダーをいただきます。 ミントも、ペッパー、アップル、グレープフルーツなど数種類栽培してます。ミントの香り …

サツマイモ4種類

今年は、猛暑に振り回された年でしたが、猛暑に耐えた立派なサツマイモが収穫できました。 サツマイモは、紅はるか、紅あずま、金時、安納の4種類を収穫して、3週間寝かして焼き芋の食べ比べ。 12月ぐらいまで …

多品目栽培

能登は、田植えの時期を迎え、いろんなとこでトラクターや田植え機が行き来しています。 田んぼや畑が動き出すと、賑やかになりますね。 さて、トマトの収穫が始まり、市場出荷しています。 今年は、トマトの他に …

トラクター日和

晴れが続いたのでトラクター日和です。少し遅れましたがジャガイモを仕込みました。カボチャは4月末に定植予定です。 カボチャの準備 ジャガイモの仕込み

2023年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
友だち追加