★作業日誌★

異常気象

投稿日:

8月上旬に種まきしたキュウリですが、今年の異常な猛暑に耐え、なんとか出荷できそうです。

今年は3種類のキュウリを栽培してます。

ビニールハウス内は今年の猛暑で2週間、日中の気温が50度近くになり、猛暑対策は農家として急務です。今まで以上に多品目栽培のスキルを身に付けないと継続は難しい、それほどの異常気象です。

 

キュウリの壁

今年は、秋冬野菜を数種類栽培します。

先発は大根です。

今年の猛暑で、苗が全滅したという声をよく耳にします。露地農家さんの栽培は非常に厳しいようなので、鍋シーズンにスーパーに野菜が並ばないという状況もあるかもしれません。

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スイカの試し切り

さて、いろんな野菜の収穫時期が重なり、毎日バタバタしてます。もうすぐスイカの出荷かな?と農協の出荷場に行き、出荷前の試し切りです。十分な糖度がありましたが、種が白いので少し収穫が早かったかな( ̄▽ ̄; …

キュウリの接木

今日からキュウリの接木をしています。 苗を立派に作る技術って、継承されずに高齢者が離農してますから、日本の食を支える技術も消えようとしています。 今のうちに周りの農家さんからいろんな情報を得て賢くなら …

カボチャの収穫

久々に晴れたのでカボチャを収穫しています。なかなか良いサイズの玉です。樹勢が弱いと強い日射しでカボチャが焼けてしまうので、その弱いエリアを中心に収穫してます。今日は、500玉ほど。カボチャは、もちろん …

タマネギとニンニクの収穫

今日から数日晴れが続くのでタマネギとニンニクを収穫しています。 タマネギはこの時期になると葉が倒れ、実が肥大します。平均して2Lサイズかな。 1畝、80キロぐらいの収量なので、約1トンぐらいかな。 ご …

ニンニクを植えました。

能登は、夜の気温が下がり、周りは雪対策でスタッドレスの準備をしています。 さて、タマネギ定植前に青森産のホワイト六片が手に入ったので、少し遅いですが、植えてみました。 芽でるかな? さすが、青森産のホ …

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
友だち追加
Facebook
Instagram