★作業日誌★

異常気象

投稿日:

8月上旬に種まきしたキュウリですが、今年の異常な猛暑に耐え、なんとか出荷できそうです。

今年は3種類のキュウリを栽培してます。

ビニールハウス内は今年の猛暑で2週間、日中の気温が50度近くになり、猛暑対策は農家として急務です。今まで以上に多品目栽培のスキルを身に付けないと継続は難しい、それほどの異常気象です。

 

キュウリの壁

今年は、秋冬野菜を数種類栽培します。

先発は大根です。

今年の猛暑で、苗が全滅したという声をよく耳にします。露地農家さんの栽培は非常に厳しいようなので、鍋シーズンにスーパーに野菜が並ばないという状況もあるかもしれません。

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キュウリの定植開始

能登は天候が不安定で苗作りに苦戦する年みたいです。 今年は冷夏らしいです。?と思いますが、平均気温が低いのでしょう。午前10時すぎからハウスの気温は45度近くまで上昇しますから、苗も日差しに負けて枯れ …

トマトの育苗

今週末は土日とも暴風でした。 天気アプリを見ると瞬間風速15m〜20m吹いていました。 ハウスがはげしく横揺れするぐらいだったので台風並みですね。 でも、作業は休めません…。やること盛り沢山すぎて何か …

トマトとスイカ

定植したトマトも順調に大きくなっています。もうすぐ誘引なので、麻紐の準備をしながら、スイカの鉢上げをしています。今年は暖冬だったので、露地野菜が前倒しで収穫できてるので、国産の野菜の供給が不安定になる …

多品種栽培 No.2

ゴールデンウィークもアッという間です。 数種類の苗が順調に大きくなっています。 今日は雨日でしたので、病気の発生を軽減するため、できるだけ摘葉、摘果、脇芽取りを控えます。 今年は、土の中にあるリン、カ …

トマトは順調に育っています。

3月20日頃から定植し始めたトマト苗も順調に活着して、一段目の実が肥大しています。 能登はここ1週間、晴天のため、他の野菜種の発芽スピードが速くバタバタしてます。(トウモロコシ、オクラ、ナス、カボチャ …

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
友だち追加
Facebook
Instagram