★作業日誌★

来年の計画

投稿日:2024年6月29日 更新日:

能登は余震も徐々に小さくなり、農作業は平常運転に戻りつつありますが、安堵してるとドンっ響く震度5レベルが発生したりとまだまだ安心できませんね。

今年は、来年の栽培計画のために試験栽培を強化し、トマトの生産を減らし、珍しいミニトマトや中玉トマトを栽培予定です。

その中で栽培スキルを高めるためにトマト以外の多品目の栽培をして商品クオリティの高い野菜を今後のメイン栽培にしようかと思っています。

トウモロコシは合格

小玉スイカは合格

パプリカは合格

ミニトマトは合格

大玉スイカは合格

ニンニク合格

(T_T)全部うまくいったので、何をメインにするか?半年考えます。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キュウリの定植

能登は猛暑続きで、ハウス内は45度を超えています。朝5時から活動し、気温が上がる前に定植を終えたいのですが・・・7時過ぎると一気に気温が上昇。 午前中になんとか270株の定植を終えました。毎回思うので …

大雪が続きます。

ですが、雪に負けず、引き続きハウスを建てています。単日の積雪50cmほどですが、木曜日から降り始めてるので1m程でしょうか。 雪が降ってると作業は楽しいのですが、定位置に道具を置いてないと一瞬で雪の下 …

キュウリの花

定植したキュウリは、順調に大きくなっています。 苗を定植してから約2週間で70cmぐらいの高さに成長します。地に這わす(地這え)栽培もあるのですが、誘引したほうがツルの管理がしやすいので1本1本麻紐で …

活着

みそら64の定植後、気温差がひどかったのですが、活着する苗が少しづつ増えています。能登町内浦長尾という集落は昔から苗作りが盛んでした。高齢化で規模は小さくなっていますが、まだまだ活気があります。技術と …

トマト最盛期

能登は晴天が続き、水不足で露地野菜の生育が厳しかったのですが、2日間雨天が続き何もかもが大きく成長しています。 さて、先日、JAのアスリート飯というレシピ番組におおやまファームのトマトを使い、生産者紹 …

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
友だち追加
Facebook
Instagram